Category [役立つ記事 ] 記事一覧
動画編集のやり方(windows10&フォト)
スマホで撮影した何本かの動画をつなげて1本にしたいとき、以前はyoutubeの中にそういう機能があって、それでやっていましたが、いつからかできなくなってしまいました。Windows7のときはWindows Movie Makerを使っていましたが、Windows10になってから、それも使えなくなりました。そこで最近使っているのが、Windows10に最初から入っている「フォト」(Microsoftフォト)のビデオ編集機能です。やり方の大まかな手順1.動画...
ケーキやピザを6等分に切る方法
自作フリー素材↑ご自由にお使い下さい。クリスマスの朝、皆さんいかがお過ごしですか?昨日クリスマスケーキを食べたという方も多いのでは?ところでホールケーキやピザを買って6等分しようとしてうまくいかなかったことありませんか?4等分や8等分は簡単ですが、正しく6等分するのはわりと難しいですよね。そこで簡単に6等分する方法を紹介します。ケーキの直径の長さのナイフがあればOKですが、すこし短くてもできます。↓の図...
未使用切手の意外な使い道
家には、亡き母が収集していた記念切手が大量にあります。母の生存中は、そこそこ切手ブームで、「将来、高く売れる」という思惑で買い集めていたようですが、今は切手ブームも去り、いつぞや買い取り業者に査定してもらったら、額面の半額なら引き取ると言われ、断念しました。どんなに古くても額面通り、切手として使えるので、手紙を出すたびにチマチマと使っていましたが、なにしろ古い時代の切手は5円とか10円のばかりでシー...
チラシ紙で作るごみ入れ(作り方)
昨日の記事で「新聞紙で作るゴミ袋」と「ハンカチで作るボトルバッグ」の紹介をしたとき、「チラシ紙で作るゴミ入れ」については、写真で紹介しただけでした。なぜなら、日本のおばちゃん人口の間では広く知れ渡ったスキルだと思ったからです(^_^;でも外国の方から作り方を教えてほしいという要望がありましたので、あらためて紹介します。新聞の間に入ってくるチラシ(広告紙)で作るのが一般的ですが、表と裏がハッキリわかるよう...
新聞紙で作るゴミ袋(レジ袋代用)・夏のボトル持ち歩きハンカチバッグ
新聞紙で作るゴミ袋(レジ袋代用)レジ袋が有料になって、スーパーの買い物はすべてマイバックを使用しています。それで困るのは、今まで家のゴミ箱にセットしていた大きめのレジ袋がなくなったこと。100均で買えば30枚110円ぐらいなのでスーパーの有料袋と変わらないですが、このさい、プラスチックゴミ削減の意味で「新聞紙で作るゴミ袋」をやってみました。※最終的には自治体の指定ゴミ袋に入れます。指定袋がない地域の方には...
シトラスリボンのフリー素材とシトラスリボン作り方(動画)
シトラスリボンってご存じですかコロナ最前線で国民のために命をかけて戦って下さっている医療関係の皆様を応援する取り組みです。今、一番感謝すべき方々に対して、いわれなき中傷や差別が向けられるという、あってはならない現象がいろいろなところで見られるそうです。去年、夫の入院中の半年間、また、父の闘病中、どれだけ医療関係者の皆様の献身さに救われたか、言葉では言い尽くせません。そんな方々をコロナのせいで悲しい...
コロナとインフルの違いCoronavirus is not the flu. It's worse.
とてもわかりやすい動画です。Coronavirus is not the flu. It's worse.正しく理解して正しく恐れることが大事だと感じました。新型コロナ対策フリー素材へコロナ退散アマビエの動くイラスト最近の猫漫画記事へ(在宅勤務の猫)...
立体布マスクを作ってみた
立体布マスクを作ってみた※ガーゼプリーツマスクを作ってみたもご覧下さい前回4枚のガーゼプリーツマスクを作って、ハイター消毒しながら使っています。でも、相変わらず市中にマスク販売はなく、非常持ち出し袋に保管していたサージカルマスク20枚もなくなりつつあるので、立体布マスクにもチャレンジしてみました。ガーゼがあれば、ガーゼでつくるのだけど、すでに100均ではガーゼもガーゼハンカチも売ってません。たまた...
プリーツガーゼマスクの作り方
どこへ行ってもマスク品切れ、困りますね。マスクは、感染「させない」予防には必需品ですが今のところ自分自身は感染していないと思われますのでマスクなしでも出歩いていましたが・・。でも、花粉症なので花粉予防のためのマスクは欲しいです。そこでyoutubeの手作りマスクの動画を参考に100均の材料で作ってみました。材料は100均で売っている大判ガーゼと細いゴムひも。材料費210円でガーゼマスクが2個できます。ガーゼは2つ...
裸石をレジンでアクセサリーにパート2
雨続きで日差しがなかった数日が過ぎ、ようやく日差しが戻ったので、先日チャレンジした「裸石をアクセサリーに変身」の2回目をやってみました。今回は楕円形のオパールをダイヤ型の金属型に透明レジンで囲んで、くずダイヤをちりばめてみました。写真では金色がうまく出ませんでしたが台座は金色で、下の方は透明ブルーです。↓つけた感じくさりが短かったので、後日100均で長めの鎖を買ってつけました。残りのペリドット(緑)...