Category [乗り鉄 ] 記事一覧
撮り鉄「叡山電車ひえい」「八瀨ケーブル」「比叡ロープウェイ」「京阪プレミアムカー」
京都旅行2日目の記事です。この日は、ホテル近くの伏見稲荷にお参りしてから・・・近鉄の東寺駅へ↓近鉄電車2本の動画 25秒の短い動画東福寺で京阪電車特急に乗り換えました。(人身事故で10分遅れ)↓は京阪電車の普通列車 車内と外観出町柳で乗客が降りた後の特急の車内↑エレガントサルーン8000シリーズと書いてありますね西鉄のように料金不要の特急ですなかなか豪華な車内です※このあと、午後、特急の料金が必要なプレミアムカー...
乗り放題3日目「A列車で行こう」「特急ゆふ」「新幹線さくら」
10/21-23乗り放題きっぷで新幹線4本、特急9本、普通12本乗りました。自由時間パス9800円(北部九州版)で35000円分乗り鉄しました。今日は、その3日目の旅日記です久留米-熊本-三角-熊本-久留米-日田-久留米と乗り継ぎました。↑久留米駅に入線する九州新幹線さくらN700系青磁色のボディがなめらかに輝いています最近は800系のつばめに乗ることが多かったので、N700系は久しぶりです↑熊本駅の新幹線コンコースには、くまモンの...
乗り放題2日目「門司港トロッコ列車と人道トンネル、883系ソニック」
10/21.22.23の3日間でJR九州の新幹線・特急・在来線35000円分を9800円で乗り放題しました。今日は10/22に行った門司港での旅日記です。3日間乗り鉄した列車は以下のとおりです2日目は、同居の次男がついてきてくれました。博多からは特急ソニックに乗車。883系に乗るのは久しぶりです。今、見ると少し時代遅れ感がありますね~(^_^;青ソニックの車内は、ミッキーマウスのようなヘッドレストが特徴です。内装はメタリックな部分が多...
乗り放題1日目「ロマンシングサガのラッピング車で唐津駅印帳ゲット」
10/21.22.23の3日間でJR九州の新幹線・特急・普通35000円分を9800円で乗り放題しました。1日目観光列車ふたつ星の乗り鉄日記1日目西九州新幹線かもめの乗り鉄日記今日は、1日目後半の佐賀-唐津を往復した唐津線とロマンシングサガのラッピングをされたキハ47の記事です。※3日間乗り鉄した列車は以下のとおり新幹線4本、特急9本、普通12本です。唐津駅に展示されていたロマンシングサガラッピングのキハ125の大きな模型↑この...
乗り放題1日目「西九州新幹線かもめに2回乗り鉄」
10/21.22.23の3日間でJR九州の新幹線・特急・在来線35000円分を9800円で乗り放題しました。※1日目の観光列車ふたつ星の乗り鉄日記はこちら3日間乗り鉄した列車は以下のとおりです今日は、1日目に乗り鉄した西九州新幹線かもめ81号(下り)とかもめ32号(上り)の記事です。西九州新幹線は、まだ部分開業です。博多から武雄温泉までは在来線特急のリレーかもめが新幹線ホームに乗り入れて、対面乗り継ぎできるようになっています。乗客...
乗り放題1日目「観光列車ふたつ星4047(よんまるよんなな)」
乗り放題3日間9800円のコースは以下の通りですが、1日目に乗った観光列車ふたつ星4047(よんまるよんなな)の紹介をします。鳥栖から武雄温泉まではリレーかもめ787系で行きました。武雄温泉駅では、ほとんどのお客さんが対面の新幹線かもめにスムーズに乗り換えていました。ふたつ星に乗るお客さんだけが残ってかもめを見送りました。そして、在来線のホームに移動する前に駅の売店でこんなお弁当をゲットしました↓今までに買っ...
9800円で3日間乗り放題、新幹線かもめ・ふたつ星4047乗り鉄、九州駅印帳の旅
10/21-10/23の3日間、JR九州の乗り放題きっぷ(自由時間パス)で新幹線・特急乗り放題の旅をしてきました。3日間9800円で新幹線4回、特急9回、普通車12回、乗りまくりました。普通に乗車すると3日間合計35000円以上の経路が9800円で乗れました。10/21-23、9800円で乗り放題の記事目次1日目観光列車ふたつ星1日目西九州新幹線かもめ1日目「ロマンシングサガ」ラッピングキハ472日目門司港トロッコ・特急ソニック3日目A列車で行...
駅印帳の旅「肥薩おれんじ鉄道阿久根駅」
3日間乗り放題きっぷを使って旅した2日目の肥薩おれんじ鉄道阿久根駅について、2日目の日記で「のちほど特集します」と予告していた分です。肥薩おれんじ鉄道は、八代(やつしろ)から川内(せんだい)を結ぶ全長約117キロの第三セクター路線です。全部で28の駅があります。映画「かぞくいろ」の舞台にもなったローカル色豊かな路線です。※映画「かぞくいろ」鑑賞日記へ新幹線も乗り放題のきっぷなので、新幹線と接続している...
撮り鉄乗り鉄2021年総括
今年は、けっこうあちこち乗り鉄撮り鉄したので、自分の記録としてまとめておきたいと思います。(↑フリー素材です。使いたい方はご自由にどうぞ。)1月8日 珍しく積もるほどの雪が降ったので雪の中を走るJR九州の通勤電車4種類を撮り鉄しました。動画はこちら1月30日 815系ワンピースラッピングトレインを撮り鉄。動画はこちら2月11日 福岡市営地下鉄七隈線に初乗車2月16日 引退する特急有明787系に記念乗車...
乗り鉄「島原鉄道の旅後編」島鉄バスと有明フェリー
島原鉄道の旅前編はこちら前編は、鳥栖-諫早-島原-昼食-島原城入り口まで今日は後編をどうぞさて、島原城に着いて、中を見学することにしました。大人550円です。中は、島原の歴史、高校生手作りのジオラマや模型の展示、地元の特産品の展示など各階ごとにいろいろな展示がしてあり、外国の方には音声ガイドもあるようでした。武将のよろいかぶとが壮観でした。島原城の完成は1618年。その後4氏19代のお殿様が住まわれまし...