Category [いろいろ ] 記事一覧
進撃の巨人最終章
※興味のない人はスルーして下さい。ついに進撃の巨人ファイナルシリーズが始まりました。第3シリーズとの間があまりにあいていたので、すっかりストーリーを忘れたボケ頭のワタクシは、総集編があって助かりました。(*^_^*)NHKさん、ぐっじょぶ!公式サイトhttps://shingeki.tv/final/12/6の深夜が第1話でしたが、いきなり場面は大陸マーレの戦士たちのお話と近代兵器を使った戦争の場面に。。。。あらかじめ情報を仕入れておか...
今年の漢字と流行語大賞2020(フリー素材)
毎年、今の時期に「今年の漢字」が決定しますね。応募は下のサイトでできます。https://www.kanken.or.jp/kanji2020/去年までの「今年の漢字」は以下の通り。今年は、私の予想では「禍」か「密」ではないかと・・・12/14追記 ↑「密」が今年の漢字に選ばれました。コロナ禍という言葉を何度も何度も聞きましたし、口にもしました。「三密」も流行語大賞に選ばれてますしね。かつてないほど、世界全体がわざわいに見舞われた年でし...
猫カレンダー2021年用とブルートゥーススピーカー
めっきり朝晩冷え込むこのごろ。皆様、いかがお過ごしですか?そろそろ来年のことが気になる今の季節。高級ブランドDAISOサマでこんなカレンダーを見つけました。大きさは高さ10センチぐらいで卓上サイズです。しっかりした厚紙が7枚セットになっています。※後ろのギータバッグは先日のホークス観戦チケットについていた商品です。そして、輪郭はすべて同じなのに1ヶ月ずつ猫のイラストが変わります。1月から6月は左向き↓7月か...
水害で破損した太陽光パネルは感電する危険性があります
九州をはじめ、本州を含めて全国の水害の被害がひどいですね。近年、特に山間部や休耕地などに太陽光パネルがたくさん設置されていますが、水害でパネルが流されたり、破損されたりすると、太陽光パネルにはスイッチがないので、日光に当たれば自然と発電し、接触すると感電する恐れがあることをご存じですか?太陽光発電協会のホームページに詳しい説明と実験結果が出ていますので、お近くに太陽光発電設備がある方は、ぜひご覧下...
毎日の朝ごはん
朝は、たいてい6時に起きます。今は、もっと遅く起きても朝の準備に間に合うのですが長い間の習慣で夏でも冬でも6時に目が覚めてしまいます。(夏はもう少し早いかも)そして、階下に降りて、まず外猫チビちゃんに朝ごはん。(階段を降りる足音でわかるのか、シャッターを開ける前から「にゃあにゃあ」鳴いています)つぎに私と一緒に降りて来たチコちゃんに朝ごはん。以前いたオス猫たちは、朝ごはんのために起こしに来たけどチコちゃ...
最近新作フリー素材を作らない理由
ここ半年ぐらい、たまにしかイラストフリー素材を作っていませんが、その理由は、あるサイトのGIFアニメーション画像制作のお手伝いをしているからです。そのサイトとは、以前にも紹介した「学習支援サイト いっちに算数」です。このサイトは、学習塾へ行かなくても、ご家庭で、あるいは学童保育や学習ボランティアスクールで教師ではない方が効果的に小学生に算数を教えるための「教え方」を主眼においたサイトです。お子さん...
おそろしやapple,google,amazon
Top 15 Best GLOBAL BRANDS Ranking.. This is AMAZING!!!2002年から2018年までの世界のトップ企業15社の順位入れ替わり。2007年までは、そんなに変動はない。でも・・・2008年google登場→2014年2位→2018年2位keep2011年apple登場→2013年1位→2018年1位keep2014年amazon登場→2018年3位→keephttp://www.sozai-r.jp/in7770.htmlポチありがとうございます...
学習支援サイト「いっちに算数」
学習支援サイト「いっちに算数」のアニメ作りをお手伝いしています。最初は、掲載単元も少なかったのですが、毎日更新していらっしゃるので今は、1年から6年までの全単元の8割程度を掲載しています。どの単元にも算数アニメが使われていて、文字を読むのが苦手なお子さんにもアニメを見るだけで理解できるよう工夫されています。使われているアニメは例えばこんなGIFアニメーション画像です。円柱の展開図がなぜこんな形になる...
NHK「平成ネット史」見ましたか?
1/12に再放送されていた「平成ネット史」前編後編を録画して全部見ました。とてもおもしろかったです。まさに「コレコレ」「そうだった」「やってた」「あったあった」というものばかりでした。それで、自分のパソコン・ネット史と比べてみました。パソコン通信を始めたのはまだ昭和の1988年でした。パソコンはNEC9801。初めてチャットに参加したときは、半角→全角の方法もわからず「外国の方ですか?」などと言われました。そ...
Bing検索からの訪問が増えている
検索というとGoogleやYahooを使う人が多いと思いますが、YahooもGoogleのインデックスデータを使っているので、基本的に検索結果は似ています。ところでBing検索というのがあるのをご存知ですか?ウインドウズを作っているマイクロソフトという会社がやっている検索サイトです。元はアメリカのサイトですが、日本版もあります。けっこう以前からありますが、これまで日本では使う人が少なかったように思います。私も検索は主にGoog...