Category [GIFアニメとは ] 記事一覧
連載「GIFアニメと私」その1
鉄橋を渡る新幹線のぞみのGIFアニメーション私がGIFアニメというものを始めてから10年以上になります。ブログというのは、自分史でもあるので、ここいらで自分とGIFアニメの歴史をブログに書き留めておきたいと思いました。興味のない方はスルーしてください。↑初期の頃に作ったGIFアニメーション 第1回 1990年~1992年 1.原点はPC98011990年頃、埼玉に住んでいた私は、夫が買ったパソコンPC9801をいじっているうちに...
連載「GIFアニメと私」第2章
自分史の記録として、フリー素材3000点以上作ったGIFアニメと自分との歴史を綴っています。※第1章 1990年~1992年まで(パソコン通信・ESCアニメ・音楽演奏ソフトRay)はこちら第2章 1993年ごろ~2007年まで5.九州へ引っ越しそれまでは埼玉で仕事についていましたが、夫の転勤で九州へ移動して、仕事もやめました。その頃からパソコン通信の世界で、私のESCアニメつきRayデータが人気になり、ニフティサーブのボードリーダーをま...
連載「GIFアニメと私」第3章
自分史の記録として、フリー素材3000点以上を作ったGIFアニメと自分との歴史を綴っています。※第1章 1990年~1992年まで(パソコン通信・ESCアニメ・音楽演奏ソフトRay)はこちら※第2章 1993年~2007年頃まで(ホームページ・GIFアニメ)はこちら 第3章 Yahoo!ブログ時代のGIFアニメ 9.Yahoo!ブログ開始とフリー素材ホームページ開設半年後に より簡単にネット日記が書けるブログを始めました。ホームページがYahoo!サーバー...
連載「GIFアニメと私」第4章
自分史の記録として、フリー素材3000点以上を作ったGIFアニメと自分との歴史を綴っています。※第1章 1990年~1992年まで(パソコン通信・ESCアニメ・音楽演奏ソフトRay)はこちら※第2章 1993年~2007年頃まで(ホームページ・GIFアニメ)はこちら※第3章 2007年10月~2010年頃まで(Yahoo!ブログ時代)はこちら第4章 GIFアニメとブログパーツ11.ブログパーツにはまるブログの全盛期というと2008年から2012年ぐらいの間でしょう...
連載「GIFアニメと私」第5章-イラストアニメや前面展望アニメ
過去記事はこちら↓連載「GIFアニメと私」第4章連載「GIFアニメと私」第3章連載「GIFアニメと私」第2章連載「GIFアニメと私」その1少し間が開きましたが、今日は第5章「GIFアニメの作り方その1」です。内容◆GIFアニメとは何か◆GIFアニメにする条件◆GIFアニメの元になる画像12.GIFアニメの作り方 ① GIFアニメとは GIFアニメを見慣れている人は知ってると思いますがGIFアニメーションは、紙のパラパラ漫画と同じで何枚か...
連載「GIFアニメと私」第6章-鉄道アニメの作り方-
これまでの話連載「GIFアニメと私」第5章・・複数画像から作るGIFアニメーション連載「GIFアニメと私」第4章・・GIFアニメとブログパーツ連載「GIFアニメと私」第3章・・Yahoo!ブログ時代連載「GIFアニメと私」第2章・・ホームページ作成連載「GIFアニメと私」第1章・・パソコン通信・ESCアニメ・音楽演奏ソフトRay13.鉄道GIFアニメーションの作り方12項では、動画撮影のキャプチャー画像を使って鉄道GIFアニメーションを作...
連載「GIFアニメと私」第7章-長い列車アニメの作り方
「GIFアニメと私」第7章は、前回の列車が走るGIFアニメーションの作り方のつづきです。前回は、下のようなアニメーションの作り方を説明しました。モデル長良川鉄道観光列車「ながら」の動くイラストGIFアニメーションフリー素材春のブログ素材今回は下のように長い列車のGIFアニメーションの作り方を説明します。モデル観光列車36ぷらす3(JR九州)と桜島動くイラストフリー素材GIFアニメーション説明を簡単にするために横幅...