Category [おでかけ・旅行 ] 記事一覧
曽根柳坂の櫨(はぜ)並木と久大本線のキハ200形
昨日、有名な曽根柳坂のハゼ並木に行ってみました。場所〒839-0827 福岡県久留米市山本町1613−8数年前、夫と行った時は、すでに紅葉が終わり、オバケのような木が並んでいるだけでしたので、いつか紅葉の盛りに行ってみたいと思っていました。家を出るときは晴れていたのですが、着いた頃はあいにくの曇り空。でも、紅葉は、とてもいい感じでした。落葉も多かったので、もしかすると来週は見頃を過ぎているかも。イベント前の...
佐賀バルーンフェスタ夜間係留と花火 フリー素材
昨日、佐賀バルーンフェスタの夜間係留(バルーンを大地につないだまま膨らませて、バーナーの火であかりをともすイベント)を見に行きました。息子の仕事が終わるのを待って出かけたので、着いた時にはもう終了寸前でした。もっと近くまで行きたかったけど、すごい人の波と時間的に出遅れていたので、遠くからの動画しか撮れませんでした。夜間係留は7:15終了でしたが、その後もたくさんの屋台はやっていたので、唐揚げやらソフトな...
福岡市科学館のプラネタリウム
昨日、ホークス戦の前にプラネタリウムに寄ってみました。福岡市科学館は、地下鉄六本松駅のすぐそばの「六本松421」というショッピング施設の上にあります。科学館の入場料は無料ですが、ドームシアター(プラネタリウム)は、大人510円です。16:00からの上映に入ってみました。平日の夕方という時間帯のせいか、入場者は10人足らず。内容は「春の星座」と「ハッブル望遠鏡」上映時間は45分。満天の星空を眺めて、ゆったりとした...
中山の大藤(youtube)
数年前にも行った中山の大藤に行ってきました。天気も良く、風もさわやかで絶好のお花見日和とあって、広い駐車場も満杯に近く、大勢の方が花見に訪れていました。コロナ前は、藤棚の下にテーブル席がたくさん用意されていて、出店も多く、飲食もできましたが、今年は、飲食禁止で藤棚の下も立ち入り禁止でした。藤の花房は最大1メートルにもなりますが、まだ60センチぐらいで、まだまだこれから見頃が続くという感じでした。おそ...
梅林寺外苑の梅の花が満開でした
※スマホで画面が切れる方は横置きでご覧ください昨日、お天気も良く気温もまあまあだったので、JR久留米駅からすぐの梅林寺に梅を見に行きました。梅林寺山門「雪の寒苦を ようやく凌ぎ 梅も花咲く 春に逢う」と・・・ようやく春が来た喜びに満ちあふれている詩ですね。ころころっとしたかわいい梅の花は、JR久留米駅前に植えられていました。JR久留米駅と梅林寺の位置関係↓山門から入ってまっすぐ行くと外苑の入り口です園内に...
ハウステンボス花火大会に行ってきた
11月20日に2年ぶりに開催されたハウステンボスの九州一花火大会に行ってきました。午前中は、駅印鉄印集めに長崎本線・佐世保線をまわり、昼食後にハウステンボスに行きました。※過去鉄シーサイドライナー キハ66.67形2時少し前に着いて、通常のチケットを買おうとしたら、「本日は2時から3時割引チケットを売りますので5分待てば安いチケットで2時から入れます」とのこと。(゜Д゜)1日パスポートは 大人7000円、65歳以上50...
石橋文化センターのバラフェア2021(福岡県久留米市)
文化の日は、石橋文化センター内にある久留米市美術館が無料なので、庭園の秋バラを観賞しつつ、美術館も見たいと思い、午前中にお出かけしました。6分程度の動画ですのでゆっくりご覧いただけると幸いです。音楽はチャイコフスキーの花のワルツです(youtubeオーディオライブラリ)動画では、ほとんど人がいないように見えますが、実際はコロナ禍も沈静化している今、おでかけに絶好の季節ということで、かなりの人出でした。秋バラもちょう...
動画「サンシャイン水族館」BGM:美しき青きドナウ
梅雨が明けてカーッと太陽が照りつける季節になり、家の中にいてもじっとりと汗がにじむこのごろ。水族館の映像でしばし暑さを忘れてはいかが?東京の池袋にあるサンシャイン水族館の動画です。少し長めの9分動画ですので、お時間のあるとき、エアコンの効いた暗い部屋でゆっくりご覧になるときっと癒やされると思います。サンシャイン水族館は、現在コロナ対策のため事前に何時何分に行きますと予約して支払いをすませた方しか入...
アートアクアリウム博多2021
昨日、博多駅ビル9階で開催されていた「アートアクアリウム博多」を見てきました。3年前のショーも見ましたが、今回はコロナ禍とあって、人は少なく、じっくりゆっくり見られました。ただ作品数は前回のほうが多かったような気がします。撮影はiPhone7。動画編集はWindows10のフォト。BGMはyoutubeオーディオライブラリより。5/17まで開催されています。平日は大人1200円、土日祝は1500円です。前回のアートアクアリウムの動...