Category [日記 ] 記事一覧
「ほら見ろ、お前だってやっているじゃないか」と
先日、自分を呪いたくなることがありました料理で、よく、こんなチューブを使います。残り少なくなっていたので、チューブのおしりを持って、振ったら、出口の方に残りが集まると思って、思いっきり振ったら、、、、キャップが外れて、残りのにんにくペーストが、あちこちの壁や家具に、バババッと飛び散ってしまいましたやっちまった~その後のそうじに30分ぐらいかかりました。全部拭いたと思っても、あとからあとから、とんでも...
日没と冬至の関係
もうすぐ冬至ですね。今年は12月22日(木)です。↑WEB用フリー素材冬至はご存知の通り昼の時間が一番短い日です。だから「日没時刻も1年で一番早い」と思われがちですが、実際はそうではありません。福岡県の今年の12月の日没時刻です↓上の表を見てわかるように実際は12月上旬が一番日没が早くて、それ以降は少しずつ遅くなっています。冬至の22日は、1日と比べると5分も遅いんですね。反対に、日の出の時刻は12/1より冬至のほうが1...
ウイルスバスターの偽メールにご注意
今日、ヤフーメールにいきなりこんなメールが来ました。↓「そろそろFC2ホームページの更新の時期だから、先日お知らせが来ていたな~」と思いつつ、送信元の名前が変だなと思って開いたら、トレンドマイクロからの49000円の領収書でした。↓わざと見にくいように加工してあります。実際は明瞭な画像です。「おかしいな~。トレンドマイクロ(ウイルスバスターの会社)は解約したはずなのに」でも「解約したつもりで解約できてなかった...
曽根柳坂の櫨(はぜ)並木と久大本線のキハ200形
昨日、有名な曽根柳坂のハゼ並木に行ってみました。場所〒839-0827 福岡県久留米市山本町1613−8数年前、夫と行った時は、すでに紅葉が終わり、オバケのような木が並んでいるだけでしたので、いつか紅葉の盛りに行ってみたいと思っていました。家を出るときは晴れていたのですが、着いた頃はあいにくの曇り空。でも、紅葉は、とてもいい感じでした。落葉も多かったので、もしかすると来週は見頃を過ぎているかも。イベント前の...
水泳日記2022総括
2年ぶりの水泳日記です。41歳のときに初めてスイミングスクールで水泳を習い、その後1年ぐらいで4泳法が泳げるようになりました。4年後にはマスターズ水泳大会に出場するようになり、100mバタフライや200m個人メドレーでメダルをいただきました。そうしてマスターズ水泳大会に2018年まで参加しました。(↑これは私ではありません)しかし、2019年に夫が入院し、そのためスイミングスクールを脱会し、その年からマスターズ水泳から遠...
佐賀バルーンフェスタ夜間係留と花火 フリー素材
昨日、佐賀バルーンフェスタの夜間係留(バルーンを大地につないだまま膨らませて、バーナーの火であかりをともすイベント)を見に行きました。息子の仕事が終わるのを待って出かけたので、着いた時にはもう終了寸前でした。もっと近くまで行きたかったけど、すごい人の波と時間的に出遅れていたので、遠くからの動画しか撮れませんでした。夜間係留は7:15終了でしたが、その後もたくさんの屋台はやっていたので、唐揚げやらソフトな...
来年のカレンダー
11月になると店頭に来年のカレンダーが並びますね。毎年、猫のカレンダーをダイソーで買います。今回は、こちらの↓かわいい卓上カレンダーを買いました7枚の厚紙がセットになっています1月から6月↑裏返しすると・・・7月から12月↑母猫と2匹の子猫が月ごとに違う種類になっています。「なぜ、母猫と子猫の毛色が違うのか」は、猫好きならご存知ですね(*^_^*)メス猫は、交尾の時に排卵します。そして、発情期には、いろいろなオス...
撮り鉄の副産物
毎年、コスモスの時期になると電車とコスモスの花鉄動画や花鉄写真を撮り鉄するのですが、去年、撮り鉄しながらキバナコスモスの種を採取して持ち帰り、今年の夏、庭に撒いておいたら花が咲きました。去年、コスモスと西鉄電車のテーマで撮った動画です↓※再生するとき、踏切の音にご注意下さいコスモスと西鉄電車線路脇のコスモスの種を取っておきました。そして、今年咲いたキバナコスモス↓もっと背丈が低かったらよかったのに、...
猫漫画「台風どこ?」
昨日は台風対策をバッチリして、30年前の超大型台風の再来を予想して、「今夜は何度も起こされるかも」と思いながら寝たのですが、明け方3時頃、ふと目を覚ますと、めっちゃ静か。「今、台風の目かな?」と思いつつ、また寝てしまいました。そして、いつものように5時に起きたら、「やっぱり、めっちゃ静か。風も雨もない」「え?どういうこと?」スマホで台風の位置を調べるとすぐ近くにある。気象衛星の6時の画像台風の目の左側...
私の写真が本に載りました
今年2月の日記「新幹線とサザンカと馬蹄形の雲」に雲の写真を載せていました。この日記に載せた写真が、「こども気象学」という本に載りました。61ページに載っていますブログにはフリー素材として載せていました。このU字型をした雲は、「馬蹄渦(ばていうず)」を可視化した雲、と呼ばれるそうです。出現しても数十秒程度で形を変えて消えてしまうそうで、まさに“一瞬の芸術”だということです。余談ですが、私は過去に2回、本に載...