FC2ブログ

動くイラストと猫漫画

鉄道・猫漫画・フリー素材のブログです。16年目に突入しました。

Entries

五節句とは、フリー素材「重陽・端午・七夕の節句」「桃の節句」


昨日9月9日が「重陽の節句」ということは、けっこう前から知っていましたが、節句に5種類あるということを今回初めて知りました。

五節句とは

1月7日 人日(じんじつ)の節句・・・七草の節句とも言う
3月3日 上巳(じょうし)の節句・・・桃の節句とも言う
5月5日 端午(たんご)の節句・・・菖蒲の節句とも言う
7月7日 七夕(しちせき)の節句・・・笹竹の節句とも言う
9月9日 重陽(ちょうよう)の節句・・・菊の節句とも言う

 「節」には季節の変わり目という意味があり、1年が24の節になる陰暦では、節ごとにさまざまな行事・節句が行われていました(二十四節気のバナー素材配布ページへ)

江戸時代になり、そのなかでも特に重要な5つの節句を式日(祝日)としたのが五節句のはじまりだそうです。

五節句は、無病息災や邪気を払うための日として、伝統的な年間行事を行う風習があり、五節供(ごせっく)ともいい、神前にお供えをするので五節供と表現することがあるそうです。

五節句の風習について

1/7人日の節句
前年の厄払いをし、新たな一年の無病息災を祈願すると言う意味で、七草かゆを食べて心身の調子を整えます。
七草がゆ
春の七草
セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ

3/3上巳の節句
この日は、雛祭りの日、桃の節句としてよく知られていますね。もともとは川で身を清め、不浄を洗い流す習慣が「流し雛」「ひいな遊び」などと合わさって、現代の形になったといわれています。
女の子が健やかに成長できるよう、魔除けの桃が使われ、菱餅や桃酒、ちらし寿司などが食べられます
桃の節句

5/5端午の節句
こどもの日の祝日です。もともとは、男の子の誕生を祝い、健やかな成長を願う日でした。
「端午の節句」は、菖蒲の節句とも呼ばれます。門に飾った菖蒲が「尚武(しょうぶ)」につうじることから、立身出世を願って鎧兜を飾るようになったともいわれています。
縁起物として、菖蒲・柏餅・粽(ちまき)などが供えられ、菖蒲酒などとともに食べられたそうですが、現在では「こどもの日」として子供全体の成長を祝う日になりました。鯉のぼりを掲げたり、鯉のぼりケーキなどを家族で食べたり、子供の入場料が無料になるイベントなどが盛んに行われています。

端午の節句フリー素材gif
新作です。Twitter(X)用に大きめサイズで作成しています。LINE、ブログ、ホームページでも使えます。

7/7七夕の節句
tanabata-logo.gif

たなばたさまの日として新暦では7/7,旧暦では8/7に笹飾りを門外に飾る風習があります。
牽牛星と織女星の伝説を由来とする、女性の針仕事の上達を願う中国古来の行事と、日本古来の豊作を祈る祭りが合わさったものが、7月7日の「七夕の節句」といわれ、笹竹の節句とも呼ばれます。

七夕の節句フリー素材
七夕の節句フリー素材 新作

短冊に願い事を書いて笹竹に吊るす風習が一般的となった一方、裁縫の上達を願って素麺を食べる風習も残っています。
tanabata3.jpg
仙台の七夕祭りのかざりもの

久留米七夕
JR久留米駅の七夕飾り

9/9重陽の節句
重陽の節句

菊の着せ綿にしみ込ませた露で身体を清め、菊酒を飲んで健康と長寿を願うのが、9月9日の「重陽の節句」であり、菊の節句とも呼ばれます。

重陽の節句フリー素材

重陽の節句フリー素材 Twitter(X)用に大きめサイズで作りました。LINE、ブログ、ホームページでも使えます。

動くイラストをブログ・ホームページで使う方法

保存方法
スマホ①長押しまたはタップ②「写真に追加」または「画像をダウンロード」(イメージを保存)など
パソコン①右クリック②名前をつけて画像を保存(Macの場合はデスクトップにドラッグ)
投稿は普通の写真と同じです。ネット上で動く画像です。パソコンやスマホ内では1コマ目だけが表示されます。スマホのバージョンによっては写真アプリやフォトアプリでも動いて見ることができます。

Twitterに投稿する方法


LINEに投稿する方法
1.画像を長押しまたはタップでスマホに保存する
2.LINEのトーク画面で画像アイコンからGIF画像を選び送信する

Eメールで送信する方法
1.画像をタップまたは右クリックして、スマホやパソコンに保存する
2.メール作成でGIF画像を添付し、送信する

ガラケーで送信する方法
1.画像を表示させてメニューを開き、機種によって「画像を保存」「ダウンロード」などを選択して保存する
2.メール作成画面で保存したGIF画像を添付して送信する

LINEで使える動くメッセージイラストフリー素材へ
いろいろなお祝い用イラストや応援・励ましのイラスト、季節のご挨拶用イラスト、お見舞い用、災害注意喚起などいろいろなカテゴリ別に多数取りそろえています。

ちゅーる便乗

keirouiwai-rindou-se_2023090906540219e.png
ガラケーにも送れる動く画像の敬老祝いカードを
こちらのサイトで配布しております。
LINE、ブログ、ホームページ、Twitter(X)でも使えます。

応援ポチのイラスト
鉄道コム

にほんブログ村 イラストブログ フリーイラストへ

関連記事

コメント

Re: 折々 

峠さん

 私もはじめて3/3.5/5.9/9以外の節句を知りました。
 ネットで賢くなること度々です。
 すぐ忘れますが・・・・(^_^;

 日本人ならではの風習も時代とともに薄れつつありますね。

 また、日本人と菊は、とても深い関係があるように思います。
 ただ葬式や仏壇のイメージとセットなのが、たまにきず。
 私の葬式にはバラやユリを飾って欲しいなどと思います(^_^;

  • posted by ちいこ 
  • URL 
  • 2023.09/12 11:21分 
  • [Edit]

折々 

その都度 ああ と思いますが
五節句 それぞれに名称忘れ去ってます
人日(じんじつ)の節句 聞きなれません
七草節句は聞きますが。
 七夕(しちせき)の節句
これも初めて。
日本人は 節目大切にしますものね
 桃の節句 端午の節句 重陽の節句
この三節句のみが 身近でしたぁ 

  
  


 
  • posted by 峠 美千子 
  • URL 
  • 2023.09/10 18:24分 
  • [Edit]
URL,MAIL,passwordは、なくてもかまいません
管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Menu

最新記事一覧(サムネイル画像付き)

猫漫画「チビばあちゃんの作戦」 Oct 02, 2023
ホークス勝敗カレンダー2023第2回の答え(西日本新聞) Sep 30, 2023
ソフトバンクホークス二軍優勝おめでとう Sep 30, 2023
X(旧ツイッター)投稿用フリー素材最新作まとめ Sep 29, 2023
中秋の名月フリー素材 Sep 29, 2023
人は誕生日前後に死ぬ確率が高い? Sep 28, 2023
乗り鉄「ディズニー新幹線(熊本駅)その他」 Sep 27, 2023
乗り鉄「南阿蘇鉄道ワンピースラッピング車サニー号」 Sep 26, 2023

ブロとも申請フォーム

シンプルアーカイブ

シンプルアーカイブの使い方
2007~2012ヤフーブログ

プロフィール

ちいこ

Author:ちいこ
ホームページ「動くイラストフリー素材」で3200点以上の著作権フリー画像を配布しています。「動くイラスト」で検索して下さい。

FC2ブログカウンター

ランキング参加中

応援ありがとうございます

鉄道コム にほんブログ村 イラストブログ フリーイラストへ
にほんブログ村