Entries
2023.06/02 [Fri]
乗り放題2日目つづき大分市美術館と大分きゃんバス
「ごほうび福岡ごほうび大分」という3日間乗り放題きっぷ(8000円)の旅2日目は、午前中マリンパレス「うみたまご」水族館を見学した後、バスで大分駅に行き、近くの大分市美術館に行ってみました。
バスは、高崎山というバス停がうみたまごのすぐ前にあり、大分交通のバスが来ます。
目の前の線路を特急ソニック885系が通過していきました。
↑特急ソニックから見た景色ですが、バスから見てもほぼ同じです。
バスは、左手に海を見るとても景色のいい路線を25分ほど走り
大都会の大分駅に着きました。
大分駅は、至る所に水戸岡イズムがあふれている駅です。
大分駅南口(上野の森口)
大分駅前広場
市美術館は地図で見ると、わりと近かったので、歩いて行ってみたら・・・・
けっこう小高い丘の上にあることがわかりました。
ありゃりゃ・・・

森の入口まで行って、急な坂道を登るのをちゅうちょしていたら
ふもとにバス停があって、2分後にバスが来ることになっていました。
お一人、年配の女性も待っていたので、このバスに乗ることにしました。
大分きゃんバスという市内を循環する100円バスです。
13時4分のバスがちょうど来るはずでした。
一緒に待っていた奥様も
「おかしいですね~。こんなことは今までなかったのに。」と。
とうとう次のバスの時刻まで30分、そこで待ちました。

バスは、水戸岡鋭治先生監修の見慣れた模様の外観でした。
内装もいかにも水戸岡デザインでした。
急な坂道を登って2分で美術館に着きました。
常設展示は300円です。
大分市ゆかりの作家の作品をぐるっと見ました。
平日のせいか、ガラガラでした。
大分市美術館入口↓
館内から市内を見渡せます。
帰りは、今度は定刻通り来たバスで大分駅まで10分ぐらいでした。
このバスは、大分駅の反対側もぐるっと循環していて、
どこからどこまで乗っても100円だそうです。
県立美術館も回るそうです。
13:04のバスがなぜ来なかったのかは、最後までわかりませんでした。
一緒におしゃべりしながら待ってくださる方がいてよかったです。
3日間8000円で乗り放題していますと言ったらビックリされました(^_^;
この後、大分から特急ゆふで豊後森まで行き、
旧豊後森機関庫を見学しましたが、その記事はまた後日。
youtubeには、すでにアップしていますので
早く見たい方はこちらをどうぞ。
ごほうび福岡ごほうび大分3日間乗り放題の日記
- 関連記事
Re: マイラさん
いつも見ていただいているのは知っていました。
コメントはしなくても大丈夫ですよ。
私もなかなかコメントできないので。
見ていただけるだけで十分です。
看病、介護、お疲れ様でした。
どうぞ無理のない範囲でお読みいただければ幸いです。