Entries
2023.05/28 [Sun]
乗り放題1日目特急リレーかもめ787系・特急ソニック885系・別府駅
ごほうび福岡ごほうび大分8000円で3日間乗り放題1日目
福岡県大分県のJR九州特急乗り放題きっぷで1日目は6本の特急に乗り鉄しました。
このきっぷは、自動改札を通ろうとするとエラーになります。
似たような乗り放題の「自由時間パス」のきっぷは、自動改札もOKなんですが、この切符は裏が磁気の切符でも、自動改札に通りません。
「福岡県内と大分県内のみ通行自由」という設定をするのが難しいのかもしれません。
でも有人改札のない無人駅も多いので、何もしないで改札を通過するのは、人目を気にしてちょっと気が引けます。
わざとらしく、切符を手に持ってひらひらさせながら改札通ったりしてます(^_^;アホみたい
田舎の無人駅は、改札口に何もないので。
1本目.鳥栖から博多まで特急リレーかもめ787系
鳥栖からは、快速もバンバン出ているので博多までは快速の方が早く着くのですが、
乗り放題きっぷの特別感を味わうため、あえて特急リレーかもめを待って、乗り鉄しました。
先頭車が自由席なので783系がくればいいなあと待ってしましたが、来たのは787系でした。
783系だと前面展望がいいのですが。
787系は先頭車両から運転席は見えません。
元々は鹿児島本線の「つばめ」や「有明」の愛称で走っていた787系は
九州新幹線開通後は、鹿児島本線をお払い箱になり、
今では九州全線に身売りされ、「アラウンド・ザ・九州」などと
都合のいい名前をつけられ、あっちこっちを走らされています。
「有明」のなごりを残す座席に貼られたシール
2本目・博多から別府まで特急ソニック885系
特急ソニックは883系の青ソニックと885系の白ソニックがあります。
やはり先頭が自由席だったので、運転席が見えることを期待して待ちました。
来たのは白ソニック885系でした。
運良く、運転席が見える先頭の席に座れました。
でも、運転席の高さと客室の高さに差があるので前面展望は立たないと見えません。
運転士さんの運転する様子は、よく見えました。
iPhoneでソニックのスピードを測ったらだいたい120km/時ぐらいで
最高130km/時出すこともあるようでした。
博多から別府までの特急ソニックの車内や車窓を動画にまとめましたので
ご覧ください。
ソニックの運転席は、走行中はスケスケでよく見えるのですが
終点に着くと一瞬でスモーク状になり、中が見えなくなります。
別府駅に着いたら、反対ホームに特急あそぼーい!(キハ183系)が待機中でした。
今は久大本線を走っているのかな?
そして、九州駅印帳30枚目の駅印をいただきました↓
別府へは、夫が生きていた頃、二人でよく杉の井ホテルに行ったので
何度も来ていますが、海側の出口に出たのは初めてでした。
そして、別府駅前でランチを食べた後、佐伯に向けて出発しました。
この続きは、また明日~(^^)/
ごほうび福岡ごほうび大分3日間乗り放題の日記
今回乗った特急の動くイラストフリー素材
885系特急みどり 特急ソニック(白ソニック)
Re:峠さん
鉄道利用する人は限られていますよね
私のまわりにもほとんど電車に乗ったことがないという人ばかりです。
そして、高齢になって免許を手放す頃には
駅の階段がネックになるのでバス利用になり
やはり鉄道と縁遠くなりますね。
鉄道会社にはエレベーター設置が乗客数をふやす鍵だということを自覚してほしいです
ホークスファンが広島におじゃましますね
優しくしてほしいです(^_^;
ずいぶん前にビジター席を検索したらすでに売り切れでした(^_^;
セリーグファンからは「パリーグ様、虎退治願い」のツイートがあふれていますね(^_^;