FC2ブログ

動くイラストと猫漫画

鉄道・猫漫画・フリー素材のブログです。17年目に突入しました。

Entries

春の野花「名前知ってますか?その2」、SL人吉を撮り鉄


春の野花【名前知ってますか?その1】はこちら

前の記事に載せきれなかった花の写真を紹介します。
植物の名前はGoogleレンズ(Google画像検索)で調べたものです。
学術名と園芸品名が混在しています。

春の野花 名前知ってる?その2


モラエア
モラエア・ブレイニアナって絶対一度で覚えられない名前ですね。
ホメリアという名前でも売っています。球根植物です。

ユゲショウ
アカバナユゲショウ(アカバナユウゲショウ)
赤花夕化粧ってなんだか素敵な名前ですが、1つ1つの花は、1センチ足らずぐらいの小さな花です。雑草としか見えませんが、よく見るとカワイイです。
多年草の帰化植物でよく繁殖しています。きっと、そこらへんにいっぱい生えています。
オシロイバナもユウゲショウ(夕化粧)の別名があるので、まぎらわしいからアカバナユゲショウと呼ぶらしいです。


マンネングサ
道路脇でよく見かけますね。マンネングサという名前だから多年草でしょう。
群生して生えていると黄色が遠くからも目立ちます。
繁殖力が強いらしく、道路の端にずっと何メートルも続いて生えていました。

ムギ
当地方は、麦の二毛作が盛んな地域です。もうすぐ刈り入れられる麦の穂が黄金色にキラキラ光ってました。麦の種類まではわかりませんでした。品種によって麦穂の色が違うので、今の時期、高いところから見た麦畑はパッチワークの敷物みたいに見えます。

マーガレット
畑のそばの石像の前に生えていたマーガレットはいろいろな色が混在してました。

ナデシコ
日本女性の代名詞にもなっているナデシコもちょうど見頃

ノースボール
園芸名はノースボール
学名はクリサンセマム
寒さに強いので早春の花壇でよく見かけます。

アマリリス
アマリリスも元気よく咲いていました。
赤い色がとても目立ちます。

shiran_20230505134919bb8.jpg
左からシラン、コアヤメ、アルストロメリア。
3種とも多年草や球根なのでほったらかしでも毎年咲いてくれます。

チェリーセージ
赤と白のコントラストがかわいい花はチェリーセージ。
園芸店ではホットリップスの名で売られているようです。

テイカカズラ
テイカカズラ
野性味あふれる植物で、塀や生け垣に広範囲に絡まって繁殖していました。
キョウチクトウを小さくしたような花はとってもかわいいです。
テイカカズラの名は、成就しなかった恋の執心でツタカズラとなり、恋人である式子内親王の墓に絡みついたという伝説を脚色した謡曲「定家」に由来しているそうです。

サフランモドキ
サフランモドキという名のようにサフランによく似た球根植物です。


シルベストリス
シルベストリスは学名でしょう
タチアオイの一種です。ピンクマロウなどの名前もあります。
まだまだこれからの時期咲く花ですね。
もっと花が大きいタチアオイは夏の花です。

※タチアオイの夏用ウエルカム素材↓
タチアオイのウエルカム素材


タピアン
宿根バーベナの園芸名はタピアン(サントリー開発)
今からどんどん咲き出す花ですね。
赤や白、紫、ピンクなど色とりどりのタピアンが園芸店の店頭に並びます。

クレマチス
我が家のクレマチスはとっくに終わりましたが、まだまだ見頃の品種もあるようです
いろいろな色や模様が混在していますね

※4月に咲いたうちのクレマチス↓
kurematis2023.jpg



ビオラ
今の時期、民家の庭で一番よく見かけるのはビオラでしょう。
パンジーより小型で、たくさんの花をつけるのが魅力です。
花の種類も豊富ですよね。

バラ
5月の花の代表は、なんと言っても花の王様バラ。
近所でもあちこちで見かけました。

我が家の赤いバラも今年は花数が多いです。↓
バラとオキザリス
根元の黄色い花はオキザリス。球根でどんどん増えます。
増えすぎて困るぐらいです。

ピエール・ド・ロンサール
大事に育てているピエール・ド・ロンサールという名前のつるバラです。
今年はつぼみが20個ぐらいついていて楽しみです。
フェンスに絡ませたりアーチ柱に絡ませたりしているのを見かけます。
香りはあまりありません。

バラ
よその家のバラ↑
絞り咲きが珍しいですね。

このページの花の名前、いくつご存知でしたか?
モラニア(ホメリア)、アカバナユゲショウ、マンネングサ、ムギ、マーガレット、ナデシコ、ノースボール(クリサンセマム)、アマリリス、シラン、コアヤメ、チェリーセージ、テイカカズラ、サフランモドキ、シルベストリス、宿根バーベナ(タピアン)、クレマチス、ビオラ、バラ

春の野花その1で紹介した花は以下の通りです。
シャスタデージー、ジャガイモ、ダイコン、シレネ、ネメシア、コバノズイナ、クローバー、グラジオラス・イタリクス、オオデマリ、エゴノキ、アヤメ、サツキ、イエローアンスツリー、ノムラモミジ



バラと鉄道の動くイラストフリー素材


dr-yellow-arch-rose.gif
バラ背景のドクターイエロー動くイラスト

casiopea-pinkrose.gif
バラ背景の寝台列車カシオペア紀行 動くイラスト


811knew-pinkrose.gif
バラ背景の811系電車 動くイラスト


◆5/14は母の日ですが、LINEやガラケーにも送れる「母の日動くカード」の紹介





鉄活

引退が迫るSL人吉がゴールデンウィーク中は毎日運行しているので撮ってきました。
曇りでしたが、迫力ある写真になったかなと、自己満足しています。
SL人吉

SL人吉 動く画像イラストフリー素材

ありがとうSL人吉イラスト素材
筑後平野を駆け抜けるSL人吉イラスト素材

鯉のぼりとSLイラスト素材
今の季節のブログ装飾におすすめ
鯉のぼりと桜とSL人吉のイラスト素材

今年度のSL人吉運行について


運行時刻表
SL人吉時刻表

※5月の運転日は↓の黄色部分
SL人吉運転日5月

車内に掲げられたつり広告
つり広告SL人吉



関連記事

コメント

Re:峠さん 


> シルベストリス 私はゼニアオイって呼んでました。菜園に居りまする(笑)

 ゼニアオイも正解だと思いますよ
 いろいろな名前で呼ばれているようです。
 シルベストリスは学名です



> テイカカズラ 恋の情念ですかぁ こわ~

 テイカってそういう意味だったと知って、
 花の名前って文学的だな~と思いました
 この名前をつけた植物学者は教養があったんですね


こちらも2日間よく雨が降りました。梅雨かと思うぐらい。
連休明けと同時に雨は上がりましたが、風が冷たいです。
  • posted by ちいこ 
  • URL 
  • 2023.05/08 08:57分 
  • [Edit]

無題 

たくさんの花の名前。
知らない花多いです
アルストロメリア もう咲いてる。
わが家はまだ。
シルベストリス 私はゼニアオイって呼んでました。菜園に居りまする(笑)
テイカカズラ 恋の情念ですかぁ こわ~

名前 ぽろぽろです 知ってるの。

山里 先ほどから ポツリ ポツリの雨~
農婦休みです。
 負けるばかりのカープにも休養の雨~



 
  • posted by 峠 美千子 
  • URL 
  • 2023.05/06 14:58分 
  • [Edit]
URL,MAIL,passwordは、なくてもかまいません
管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Menu

更新通知を登録する

このブログの更新のお知らせを受け取る設定をします

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

最新記事一覧(サムネイル画像付き)

12月のイラスト素材ブログ素材 Nov 30, 2023
XやLINEにもどうぞ「11/28は猫と人の日」動くイラスト Nov 28, 2023
猫漫画「最強のばあちゃん猫」 Nov 27, 2023
猫漫画「猫の採点表」 Nov 24, 2023
妄想トレイン本日はJR九州のD&S特急の特集 Nov 21, 2023
猫漫画「福岡に初雪が・・・」 Nov 19, 2023
動くネット用年賀状、来年はたつ年なのでドラゴン列車を Nov 16, 2023
猫漫画「チビばあちゃんは化け猫?」 Nov 14, 2023

シンプルアーカイブ

シンプルアーカイブの使い方
2007~2012ヤフーブログ

プロフィール

ちいこ

Author:ちいこ
ホームページ「動くイラストフリー素材」で3200点以上の著作権フリー画像を配布しています。「動くイラスト」で検索して下さい。

FC2ブログカウンター

ランキング参加中

応援ありがとうございます

鉄道コム