Entries
2023.05/05 [Fri]
LINEで送れる「こどもの日動くメッセージカード」ガラケーもOK
JR九州415系電車と鯉のぼりの無理矢理コラボフォト

自作の鯉のぼりスティック↑をチコ警備保障ブースに設置してみた↓

チコちゃんは、今月で8歳の熟女。
今日は国民の祝日「こどもの日」です。端午の節句とも言い、男の子がいるご家庭では鯉のぼりを掲げてお祝いするのが日本の風物詩ですね。
端午の節句 動くバナー 動くロゴ
近年は、住宅事情から鯉のぼりを掲げるご家庭はぐっと減りましたが、鯉のぼりを見つけるとなんだかうれしくなってしまうのは、私だけでしょうか。
下はLINEやメールなどで送れるこどもの日動画カードです。
使い方は記事の最下部をご覧ください。
こどもの日メッセージカード動く画像
青空に泳ぐ鯉のぼり
こどもの日おめでとう元気いっぱいおおらかに
動くメッセージカード
こどもの日を楽しんでね
動くイラストのメッセージカード
箱からカブトをかぶった猫が出てくる
初節句お祝い動画カードフリー素材
初節句を迎えるお子さんには、こちらを↓
初節句おめでとう動画イラストフリー素材
ホームページやブログの装飾用イラストこどもの日
鯉のぼりの動くイラスト
タイトル用バナー素材
5月5日こどもの日 動く画像
アクセント素材 背景透過イラスト
その他にもたくさんの「こどもの日」動くイラストを↓のページで配布しています。
動くこどもの日お祝いカードの使い方
*LINEで送信する場合
1.画像をスマホに保存する(長押しして写真に保存など・機種によって操作する)
2.LINEのトーク画面で相手を選ぶ
3.画像マークをタップして送る画像(GIFマークつき)を選択して送信(iPhoneではorigenalで送信)
*メールで送る場合
1.画像をスマホやパソコンに保存する(長押しして写真に保存など機種によって操作する)
2.メール送信画面で添付マーク(クリップの形)をタップして、画像を選び「添付」
3.メッセージを文面に書いて送信
※メールの種類によって多少違います
*ガラケーで送信する方法
1.画像を保存する
ガラケーの場合は、画像を選択してメニューから保存を選択
スマホの場合は、長押しして「写真に保存」「ダウンロード」など
パソコンの場合は、右クリックして「画像に名前をつけて保存」を選択
2.メール送信画面で相手を選んで、画像添付操作をする
パソコン、スマホの場合は、添付マーク(クリップの形)をタップ(クリック)して送る画像を選び「添付」
ガラケーの場合は、それぞれの機種の方法で画像をメールに添付
3.送信
開幕5連勝で「今年こそは」とファンに期待をさせたソフトバンクホークスが、4月後半から絶不調で首位転落後、一時はBクラスまで落ち込み、暗い気持ちでしたが、、、、
↓今年もホークス勝敗カレンダーに毎日、新聞の結果カードを貼ってます。
しかし、今日は昨日の4時間を超える激戦の後すぐに千葉に飛んで、ロッテの佐々木朗希投手と対戦です。勝てる気がしない・・・・

今月は19日にペイペイドームで観戦の予定。それまでに勝ち星を増やせるといいな~
毎年、鯉のぼりの季節に絶好調の広島カープもホークスと同じリーグ3位ですね
ゴールデンウィークも残り3日となりましたが、各地、ものすごい人出で混雑しているようです。
お天気も下り坂の予報です。
それなりの休日をお楽しみください。
- at 08:30
- [イラスト素材:LINE・ガラケー用]
- TB(0) |
- コメント(2)
- [Edit]
Re: こんにちは!
写真を切り抜いて、わりばしに貼り付けました(^_^;
電車といっしょに撮ろうと四苦八苦しましたが
ピントがうまくあわなくて1枚しか撮れませんでした(泣)
以前飼っていた猫は16歳、18歳まで生きたので
8歳は、まだまだ長生きすると思いますが
すっかりおばちゃん体型になり、動かなくなりました(笑)
3歳だとまだまだ若々しいですね。
今は上手に飼うと20歳ぐらいは長生きするようです。