Entries
2023.05/04 [Thu]
花鉄日記「シャスタデージーと電車815系」「春の野花この名前知ってる?」
以前、撮り鉄した場所に行ってみました。
シャスタデージーと電車815系↑
以前、菜の花と811系の花鉄写真を撮った場所です↓
お天気がよかったので、ぶらぶらしながら、野の花を撮影して、Googleレンズで名前を調べました。
よく見る野花も名前がそれぞれにあり、初めて知った名前も多くありました。
Google画像検索(Googleレンズ)は便利だなとつくづく思いました。
近くの民家の庭先の花も撮影しました。
※写真に追加した名前は学名と園芸品種名が混在しています
春に咲く野花 この名前知ってますか?その1
撮り鉄の合間にいろいろな野花や民家の庭先の花を撮ってきました。
あなたは、これらの花の名前、いくつ知ってましたか?
電車とコラボしていただいたシャスタデージー。
マーガレットと似ています。
ジャガイモの花もよく見ると可憐です
菜の花と形はそっくりだけど白いダイコンの花
ピンクのかわいい花はシレネ。右の紫色の花はネメシア。
別の場所で咲いていたシレネ。つぼみ?(咲き終わりかも)がちょうちんみたいでカワイイ。
地味だけど上品な白い花はコバノズイナ。
誰でも知ってるシロツメクサ(クローバー)
子どもの頃、花かんむりを作った思い出が。。。。あるとか、ないとか(^_^;
なにしろ東京生まれだから、そんな草地が近くになかった。
よく見る花だけど、グラジオラス・イタリクスという名前でした。
園芸種のグラジオラスよりコンパクトでいいですね。
真っ白な球形の花がたくさん咲いていました。オオデマリです。
純白の花が上品で、花嫁さんのブーケを連想します。
かわいいピンクの花がたっくさん、ぶら下がっていました。
エゴノキです。園芸名はピンクチャイム。うまいこと言う(笑)
こどもの日は明日ですね。こどもの日に飾る花は、花菖蒲。
「いずれがアヤメかカキツバタ。」とよく言いますが、
花菖蒲(ハナショウブ)とアヤメとカキツバタは、よく似ていて見分けるのが難しいです。
黄色いアヤメ
サツキがもう咲き始めました。
ツツジ4月、サツキ5月と覚えるといいですよ。
5月→皐月→さつき
花はどちらもよく似ています。
梅の実もこんなに大きくなっていました。
おいしい梅酒ができそうです。
真っ黄色に黄葉している木はイエローアンスツリーという名前だそうです。
生け垣によく使われていますね。
写真ではうまく色が表現できませんでしたが、日の光にキラキラ輝く黄色が黄金のように見えます。
紅葉は秋に紅葉するのが一般的ですが、春に紅葉する種類もあります。
ノムラモミジは、深紅の葉が春には珍しく見えます。
花の名前、いくつ知ってましたか?
このページで紹介した花の名前は以下の通りです。
シャスタデージー、ジャガイモ、ダイコン、シレネ、ネメシア、コバノズイナ、クローバー、グラジオラス・イタリクス、オオデマリ、エゴノキ、アヤメ、サツキ、イエローアンスツリー、ノムラモミジ
800系新幹線と熊本城のフリー素材
- 関連記事
-
- 花鉄写真「ローピン機関車とオオキンケイギク」
- 筑後広域公園の広大な花畑と新幹線(youtube)
- 春の野花「名前知ってますか?その2」、SL人吉を撮り鉄
- 花鉄日記「シャスタデージーと電車815系」「春の野花この名前知ってる?」
- ホーローの駅名標、鯉のぼりと電車
- 813系電車の女性運転士さん
- 花鉄日記 桜とSL(大川線ポッポ汽車)
Re: 峠さん
似た花はたくさんありますよね。
マーガレットより力強いイメージです
ジャガイモの花は咲き始めたばかりでした。これからなのでしょうね。
今年はどこも人出で超満員。家でテレビにかじりついています(^_^;