Entries
2023.03/14 [Tue]
初めてのビジター応援席「ホークスvsライオンズのオープン戦」
3/11に東京に行く用事があったので、ちょうどベルーナドームで開催中のライオンズ対ホークスのオープン戦に行ってきました。
西武ライオンズの本拠地は、埼玉の所沢にあるベルーナドームですが、西武池袋線の西武球場駅を出ると目の前にあるという利便性抜群の球場です。(ただ、都心からはけっこう遠い)
西武球場駅ホームはもちろんライオンズカラー一色!
広場をはさんで駅とベルーナドームが向かい合っています。
この近さは、福岡地下鉄唐人町駅から8分歩くペイペイドームと比べて、うらやましい。
しかも、かなり規模がでかい遊園地も中にあるので、子ども連れでも楽しめます。
ドームは屋根があっても壁がないので、他の屋外球場と同じように、飲食店などはドーム外にあります。
屋根は光を通すので、とても明るいです。昼間は、照明代が安くすむと思いました。
内野席の方は、土曜日なのに、ガラガラでしたが、、、
ライトスタンドのビジター応援席は、7割ぐらいのホークスファンで埋まっていて、太鼓や鳴り物、声出し応援もあり、応援団長のかけ声とともに、攻撃の時は総立ちで応援して、かなり盛り上がっていました。
試合は、結局5-2でホークスが勝ちましたけど、予定があったので最後までは見られませんでした。
ドーム横に設置されたライオンズトレイン。いつの時代のものかわかりませんが。。。
↑は現在の38000系西武電車。西所沢で乗り換えて、池袋に戻りました。
↑おなじみの黄色い西武電車4ドア(西所沢駅にて撮影)
思ったよりドアの銀色がギラギラしていました。
↑3ドアの西武電車 フリー素材をこちらで配布しています
初めてのビジター観戦でしたが、まわりの方との一体感があって、楽しかったです。
ただ一緒に行った息子夫婦の子ども(1歳半)は、大きな太鼓の音に泣き通しで



今回は飛行機往復でしたが、東京ではいくつかの電車に乗り鉄・撮り鉄しました。
東京モノレール、京浜東北線、山手線、西武池袋線、地下鉄銀座線、中央線(特急あずさ)、新宿上野ライン、東武鉄道スカイツリーラインなどです。
埼玉の鉄道博物館にも行きました。鉄道関係は後日まとめてアップしますね。
また、全国旅行支援割引で宿泊代1万円補助と「ただいま東京プラス」という旅行支援クーポン3000円分が使えたので、かなりお得感がありました。
じゃらんのパックで往復ANAとホテル2泊が、1万円引き43000円-3000円のクーポンで結果4万円でした。

そして、外国人観光客の姿もかなり見かけました。街の人通りもコロナ前とほとんど変わらず、ただマスクだけはほとんどの人が着用していました。花粉の季節ということもあり、まだまだマスクなしでは過ごせない雰囲気でした。
3日間、とても暖かく、歩き回ると汗ばむほどでしたが、福岡に着いたとたん気温6度!!
そして、今朝起きたら気温1度!!

昼間は暖かくなるそうですが、北国に帰ったかのようです
- 関連記事
- at 10:25
- [日記:ソフトバンクホークス]
- TB(0) |
- コメント(4)
- [Edit]
- Tag List
- [ソフトバンクホークス]
- [電車]
- [鉄道]
- [ライオンズ]
- [野球]
Re: お帰りなさい
はじめての野球観戦で孫もびっくりしたみたいです(^_^;
内野席にすればよかったと思いました。
でもビジター席の一体感は知らない人と心を一つに応援する楽しさがあります。
ペイペイドームの外野席は背もたれがないので行かないことが多いですが
一人で行くときは外野席もいいなあと思いました。
西武球場は外野も背もたれがあります。
広島のマツダスタジアムも一度行ってみたい球場です。
交流戦のとき行ってみようかな