Entries
2023.03/06 [Mon]
世界のツバキ館と久留米つばき園
昨日、お天気が良く暖かな日だったので3/4から始まった久留米つばきフェアの2会場である「世界のツバキ館」と「久留米つばき園」に初めて行ってみました。

草野町にある2施設は、400mしか離れていないので、世界のツバキ館駐車場に車を止めて、一度に回ることができます。
駐車場は、ツバキ館前に少しと草野小学校校庭が臨時駐車場になっていますが、運良く、ツバキ館前に止められました。
施設はどちらも無料です。
では、動画でご覧ください。2分ぐらいの動画です。
フェアが始まったばかりとあって、開花中の木は全体の2割程度でしたが、とにかく本数が多いので、それなりに美しい椿や珍しいツバキの花を堪能できました。
おまけに「久留米つばき園」では、思いがけず、先着50名限定のクッションシートまでいただいちゃいました。
ツバキやサザンカだけでなく、2施設をつなぐ小道には、白梅やしだれ梅も満開でした。
黄色いツバキ↓初めて見ました
青空に映えるツバキ↓
いちばん気に入ったのは、「夢」という品種↓
会場へのアクセスマップ
フェアは3/4-3/12で、石橋文化センターのつばき園でも開催中です。
スケッチ大会やスタンプラリーもやっています。
休日の先着50名には、クッションシートプレゼントもあります。
フェア終了後もツバキの開花は品種によっていろいろなので4月上旬まで楽しめると思います。
今度、石橋文化センターの方へも行ってみたいと思います。
帰り道にある「くるめ道の駅」にも寄りましたが、すごい人でした。
ようやくいつもの行楽シーズンが戻ってきた感じですね。
お昼の国道210号線は下り車線が長い渋滞になっていました。
午前中に出かけて正解でした(*^_^*)

近くの久大本線を走るキハ200形電車
この近くにあるハゼ並木の記事もよかったらご覧ください
この記事を書いた後、庭を見たら、ちょうど我が家のツバキ「正義」が1輪咲いていました。
正義(まさよし)という品種は久留米で生まれた品種です。
深紅に白の絞りが入った大輪のゴージャスな椿です。
4年ぐらい前に20cm位の苗を買って育てています。
背丈が低くても毎年、たくさんの花をつけます。
追記 3月18日に石橋文化センター会場にも行ってみました。
動画でご覧ください↓
Re: 峠さん
私も初めて見ました。
まだ、2.3割の開花だったので4月頃に行けばもっと珍しい椿に出会えるかもしれません。
我が家の椿「正義」もこのところの陽気でどんどん咲き始めました。
でも、きっとこのまま春にはならないでしょうね。
朝晩はけっこう冷えます。
体調管理にお気をつけて~