Entries
2022.11/02 [Wed]
撮り鉄「叡山電車ひえい」「八瀨ケーブル」「比叡ロープウェイ」「京阪プレミアムカー」
京都旅行2日目の記事です。
この日は、ホテル近くの伏見稲荷にお参りしてから・・・
近鉄の東寺駅へ
↓近鉄電車2本の動画 25秒の短い動画
東福寺で京阪電車特急に乗り換えました。(人身事故で10分遅れ)
↓は京阪電車の普通列車 車内と外観
出町柳で乗客が降りた後の特急の車内↑
エレガントサルーン8000シリーズと書いてありますね
西鉄のように料金不要の特急です
なかなか豪華な車内です
※このあと、午後、特急の料金が必要なプレミアムカーにも乗りました。
出町柳に着いて、すぐ叡山電車に乗り換え、
↓のようなルートで比叡山へ
観光列車ひえいは、1両編成ですが、特別に改装された観光列車です。
叡山電車ひえい→ケーブルカー→ロープウェイ→山頂までを往復してきました。
↓動画でご覧ください。
動画の途中、ケーブルカー終点の画像はロープウェイ終点の画像と間違えました↑
このケーブルカーは、日本一の高低差だそうです。しかも途中何度もカーブしています。
今はまだ紅葉していないので森の中を進むだけで景色的にはどうってことないですが、紅葉シーズンはすばらしい眺めでしょうね。
途中の保育園児たちのお手フリがかわいかったです(*^_^*)
また、野生のシカの親子に出会ったのも偶然でした。
ロープウェイ フリー素材
そして、出町柳から京阪電車の特急プレミアムカーに乗りました。
特急そのものは特別料金なしですが、1両だけグリーン車のような豪華な車両があって、そこは400円の指定席券がいります。
ホームの自動販売機(キャッシュレス)で買えます
自動販売機の使い方にまごまごしていたら、後ろのおばちゃんに「ここ」「次はここ」と教えてもらいました。
↓このプレミアムカーは回送列車。こっちのカラーがよかったのだけど・・・
↑3000系は2022年のローレル賞受賞
↓ホームにも待機場所がハッキリ書かれています
特急が入ってきました↓(朝の人身事故の影響で9分遅れ)
↓この車両です。なかなかリッチです
チケット↓添乗員さんに見せるのかと思ったけど検札はなかったです
車内↓超豪華!!1列シートと2列シート。お客さん10人以下
スマホの充電もできる!ちょうどなくなりかけてたのでウレシイ!!
プレミアムカーつき特急は、1時間に3.4本出ているのでいつでも乗れそうですが、わざわざ400円出して乗る人は限られています。
プレミアムカーホームページ
宇治の平等院に行くため、中書島で京阪宇治線に乗り換えました。
(向かいのホームに宇治行きが待っていたのに気づかず1本乗り遅れた(^_^;)
宇治駅前の宇治川の流れ↓お天気はあいにくの曇り空でした
参道を7.8分歩いて、平等院入り口へ
参観料は600円
本堂の中へ入るには1時間待ちでした。学生時代に入ったことがあるので、それはパス。
↓10円玉でおなじみの平等院鳳凰堂
宝物館には、ミュージックエンゼルの実物大木造が間近で見られるようになっていて、他の仏像とともに見応えがありました。よい行いをした人がなくなるときは、こんな音楽隊が天上からお迎えに来てくださるのですね~。あやかりたい・・・。でも無理そう・・・(^_^;
その後、大急ぎでJR宇治駅へ戻り、新大阪までの乗り換え検索をしたら、新幹線に乗り遅れそうな結果しか出てこない!!
「ええ?そんなはずは・・・」青くなってウロウロしているうちに、出発点を奈良にしていたことに気づき、設定し直して間に合うとわかり、ホッとしました。変な汗がどっと出た(^_^;
それでも平等院で予想以上に時間をとられたので、新大阪に着いたときは弁当とお茶を買って乗り込むのがギリギリでした。おみやげ買う暇もなく手ぶらで帰りました(^_^;
↓昼飯抜きで歩き回り、帰りの新幹線でようやく空腹を満たしました
途中、京都から新大阪までJR京都線の新快速に乗ってスピードを測ったら
JR九州の特急並の速さでした。
↓表示は時速123km/hだけど130もときどきありました
帰りの新幹線もスピード測ったら300km/h近いときもありました
↑のMAX297.1km/hは新幹線の記録だと思います
帰りの新幹線さくらは、指定席2人席に一人でずっといられたのでゆっくりできました。
紅葉前の京都は、観光客もそれほど多くなく、気温もちょうどいい気温で、2日間じっくり楽しみました。外国の方もちらほら見えていましたが、2019年に訪れたときの大混雑にくらべれば、まだまだ、という感じでした。
2019年4月に京都旅行した2日後から夫は入院し、半年後に亡くなりました。
旅行中も様子が変でしたが、今思えば、「あのとき行っててよかった、、」と。
2016年に紅葉の京都を訪れたときの動画です↓
例
- 関連記事
-
- 東京撮り鉄乗り鉄日記1「特急あずさ、中央線」
- 撮り鉄「叡山電車ひえい」「八瀨ケーブル」「比叡ロープウェイ」「京阪プレミアムカー」
- 乗り放題3日目「A列車で行こう」「特急ゆふ」「新幹線さくら」
- 乗り放題2日目「門司港トロッコ列車と人道トンネル、883系ソニック」
- 乗り放題1日目「ロマンシングサガのラッピング車で唐津駅印帳ゲット」
- 乗り放題1日目「西九州新幹線かもめに2回乗り鉄」
- 乗り放題1日目「観光列車ふたつ星4047(よんまるよんなな)」
Re: 峠さん
乗り鉄はそれだけで楽しいです
>自動販売機の使い方にまごまご
はじめて見る機械だったのでボタンがいくつもあり、まごついていたら、後ろのかなり高齢のおばちゃんに教えられました。
「さっさとせんかい!」みたいな雰囲気で「ひぇーーーっ」となりました(^_^;
九州ではどこへ行ってもまごつくことはありませんが、場所が変わるとシステムも変わるので目を白黒です
紅葉にはまだ少し早いので旅行客もまあまあの人出でした。これからどっと増えるでしょうね。