Entries
2022.10/24 [Mon]
乗り放題1日目「観光列車ふたつ星4047(よんまるよんなな)」
1日目に乗った観光列車ふたつ星4047(よんまるよんなな)の紹介をします。
鳥栖から武雄温泉まではリレーかもめ787系で行きました。
武雄温泉駅では、ほとんどのお客さんが対面の新幹線かもめにスムーズに乗り換えていました。
ふたつ星に乗るお客さんだけが残ってかもめを見送りました。
そして、在来線のホームに移動する前に駅の売店でこんなお弁当をゲットしました↓
今までに買った駅弁の中で過去最高に高い駅弁です。
でもふたつ星の中で売っているお弁当はもっと高いのでこちらにしました。
味はたしかに過去最高においしかったです(*^_^*)
そして、ふたつ星出発ホームへ。
ホームにはすでにふたつ星が待機していました。
ふたつ星は3両編成で1号車と3号車は指定席。
2号車はラウンジとなっていて誰でも自由に座れるいすやソファーが設置されています。
私が1ヶ月前の10時半に予約したときすでに残り1席の状態でした。
1号車の車内↑
↓2号車ラウンジカーの内装
人が多くて売店部分は撮影できず・・・
人がいない一瞬のスキを狙って撮影(^_^;
売店ではコーヒーとマスキングテープを買いました。
福岡県大川市の特産品大川切り子がふんだんに使われた内装は、ななつ星や36ぷらす3と共通していて、やはり水戸岡鋭治さんのデザインです。
旅のお供は、くまモン営業部長です。

午前便は、新幹線なら30分足らずで行ける長崎までの旅を海沿いのルートで1時間かけてのんびり回ります。
海が見える路線です
窓のふたつ星とコラボしてみました
普賢岳も見えます
小窓から見える運転士さん
途中、いろいろな駅でマルシェやおもてなしのイベントがあり、5分から10分の停車中、列車を降りて、駅舎を撮影したり、お土産を買ったりできます。
↓江北駅(旧 肥前山口駅)でのマルシェ
肥前浜駅でのマルシェ
すてきな肥前浜の駅舎↓
多良駅では幸せの鐘を鳴らす人多し(^_^;
小長井駅では、海とふたつ星を画面に入れて撮影できます↓
小長井駅の駅舎↓
肥前鹿島駅では、キハ47の新しいラッピング車が止まっていました↓
そして、私は終点長崎の一つ手前、諫早駅で下車。
というのは、ここで新幹線かもめに乗り換え、長崎駅に先回りして、このふたつ星の入線場面を動画に撮るためでした。
諫早駅で乗った新幹線の自由席はガラガラ。
ものの5分で長崎に着いてしまいました。
新幹線はやはり速い!乗り放題きっぷが有効でした。
そして、長崎駅で待ち構えて撮った動画↓ちょうど福山雅治さんのアナウンスが流れました。
もしかすると同じ号車に乗っていた人は、窓の外にさっきまで一緒にいた人物が長崎駅でスマホを構えているのを見てビックリしたかもしれませんね(^_^;
ここまでが「ふたつ星4047乗り鉄日記」です。
「西九州新幹線かもめ乗り鉄日記」へつづきます。
後日このブログの写真を動画にまとめてyoutubeにアップしました↓
Re: 峠さん
ふたつ星は大人気で席を取るのが大変でした
でも乗れたので大満足です(^^)
車窓も料金の一部と考えてしっかり見ます。
夫はいつも横でスマホとにらめっこでしたが。。。(^_^;
自由きままな一人旅を楽しんで参りました