Entries
2021.11/22 [Mon]
ハウステンボス花火大会に行ってきた

11月20日に2年ぶりに開催されたハウステンボスの九州一花火大会に行ってきました。
午前中は、駅印鉄印集めに長崎本線・佐世保線をまわり、
昼食後にハウステンボスに行きました。
※過去鉄シーサイドライナー キハ66.67形
2時少し前に着いて、通常のチケットを買おうとしたら、
「本日は2時から3時割引チケットを売りますので5分待てば安いチケットで2時から入れます」
とのこと。(゜Д゜)
1日パスポートは 大人7000円、65歳以上5000円ですが
3時からのパスポートは 大人5000円、65歳以上3600円なのです。
3時からのパスポートがあるのは知っていたけど、2時前に着いたので
1日パスポートで入るつもりでしたが、
思わぬお得チケットゲットでラッキーでした。\(^O^)/
混雑を避けるためのこの日だけの特別措置だったようです。
そして、すぐに運河のクルーズ船に乗って、
場内を半周して反対側に到着。
船から見た白い観覧車↓これに乗るのが今日の目的1つめでした。
タワーシティーの船着き場↓
そして、観覧車の前にドムトールンという高い展望台も登ることにしました。
これまで何回も来ているのに高所恐怖症の夫のために一度も登ったことがありませんでした。
長い行列に並んで30分ぐらい待って、地上80mの展望台へ。
↓展望台からの眺めはばつぐんでした。
まるでオランダにいるみたいですね。
そして、その後白い観覧車へGO!。
やはり30分ぐらい並んで、乗りました。
観覧車もずっと乗りたいと思っていましたが、
高所恐怖症の夫のために我慢していたのです。
眺めは展望台といっしょですが、刻々と高さが変わるし、
頂上付近では少し揺れも感じるのでドキドキしました。
その後、どんどん人が増えてきて、
シアターもアトラクションも長蛇の列になってしまいました。(゜Д゜)
それでアムステルダム広場の舞台をしばらく見ました。
仮面舞踏会のダンス。
参加者のみんな、楽しそうに踊ってました。
ギターとドラムのデュオ。
ビートルズメドレーが楽しかった。
もう一つの広場でも踊りなどをやっていました。
ウエディングの馬車も通りました↓すてきですね~
花火開始までの間にあちこちのイルミネーションやアトラクションを見学。
宇宙のファンタジー↑
バラ園のイルミネーション↓
↑の写真の奥の方に見える光の滝は、
カーテンのようにシート状態になった無数の豆電球で表現されています↓
観覧車も夜はライトアップされて色と模様が次々かわります。
大きなクリスマスツリーがクリスマスムードを高めていました。
↑のツリー写真を使ったフリー素材の動くクリスマスカードもどうぞ↓
前回といろいろなイベントが変わっていました。
でも今回は人が多すぎて、アトラクションやシアターはあきらめました。
花火が目的だったので、それは仕方ないか、と。
7時からの花火大会とイルミネーションの動画をどうぞ↓
久しぶりに見た花火は、珍しいものもたくさんあり、
休憩がほとんどなくて、とてもきれいでした。
たまたま、橋のらんかんに寄りかかって見たので
目の前を遮るものは何もなくて、よく見えました。
もっと色とりどりのきれいな花火がありましたが、
見とれてばかりでなかなか写真や動画に撮れませんでした。
こちら↓はyoutubeにアップされていた他人の動画ですが
圧巻のラスト5分の花火です。すばらしいですよ。
とにかく、ものすごい人だったので、
最後まで見たら帰れるか心配になり
わたしたちは、このフィナーレを見ずに
早めにハウステンボスを出ました。
それでも、帰り道がてら、振り返ればずっと花火が見られましたし、
ハウステンボスの駅からでもこんな風に見えました。↓
思ったより電車も混んでなくて、早めに出て正解でした。
8時半にハウステンボスを出て家についたのは10時半。
意外と早く帰れました。
1日中お留守番だったチコちゃんにごほうびちゅ~るもどきをあげました。
寂しかったのか、帰ってきたのがうれしかったのか
家中を「にゃあにゃあ」言いながらダッシュで走り回ってました。
なんなんだ?
↓は今年の春、コロナ禍でも少し感染者が減ったタイミングで
訪れたハウステンボスチューリップ祭りの様子です。
ほとんど人がいないパークに100万本のチューリップが咲いています。
ハウステンボス背景の動画フリー素材
保存方法 スマホ①長押しまたはタップ②「写真に追加」または「画像をダウンロード」(イメージを保存)など パソコン①右クリック②名前をつけて画像を保存(Macの場合はデスクトップにドラッグ)
投稿は普通の写真と同じです。ネット上で動く画像です。パソコンやスマホ内では1コマ目だけが表示されます。スマホのバージョンによっては写真アプリやフォトアプリでも動いて見ることができます。
783系特急ハウステンボスオレンジ版
過去鉄783系特急ハウステンボス
過去鉄シーサイドライナーのハウステンボスバージョン
イルミネーションと鉄道のフリー素材
783系JR九州ハウステンボス
JR九州観光列車ななつ星
EF81形電気機関車と貨物
Re: Mrs Greenさん
列車を選べば、ハウステンボス、けっこう近いんですよ!
むしろ車の人は駐車場を出るのに1時間以上かかったらしいです。
今度はいっしょに行こう!!安く入れる年齢になったし(*^_^*)