Entries
2021.06/28 [Mon]
水鏡「水田に映る貨物列車とか電車とか」撮り鉄
皆様、おはようございます。
年と共にどんどん朝起きる時間が早くなっているちいこです

若い頃は、朝7時でも起きるのが辛かったのに、還暦を過ぎる頃は6時に自然と目が覚めてしまい、今は5時が普通ですよ(笑)全然眠くない!二度寝しても誰も迷惑しないのに目はパッチリ。
そんなわけで朝ご飯食べて、息子の食事準備して、洗濯して干して・・・
その後、いつも朝の散歩に行くんですが、昨日は、撮り鉄に行ってみました。
やっと田植えが始まったちいこ地方。
線路に近い水田に映る電気機関車EF81形でございます。
単独で走っているように見えますが、スカスカコンテナがつながっています。
↓の動画は1時間後に来た貨物とEF81
8:17分頃と9:17分頃に貨物が通りますが、たいてい片方が青と白の機関車なら、もう片方は赤茶色の機関車なんですが、この日は2列車続けて青釜(こう呼ばれるらしい)でした。
たまに銀釜(EF81303)も通ります。過去の動画↓
曇っていて朝だから気温もほどほどで1時間ほどいろいろな電車を撮り鉄しました。
水鏡813系電車 上りと下り(動画でどうぞ)↓
そのほかの電車水鏡
JR九州415系電車
817系電車の水鏡
水田の水鏡写真を撮るには、いくつか条件があります。
1.水田に水が入った直後か田植え直後(苗が育つと水に映らない)
2.風がない日(水田にさざ波が立つと水に映らない)
3.線路と水田の距離が近い
4.線路と水田の間に障害物がない
5.列車が逆光にならない(曇りなら逆光でもなんとかなる)
6.雨が降っていない(小雨でも水面が揺れるので)
この条件をクリアできる日は1年の間のほんの数日なのですよね。
昨日は行ってみて正解でした。
光線は逆光でしたが、曇りだったのでなんとかなりました。
苗の成長は早いので、あっという間に水田の水鏡写真は撮れなくなります。
ちなみに高架の上の九州新幹線も何枚か撮りましたが
角度的に水鏡にはなりませんでした。
7/2追加動画
415系(鋼鉄製)が田植え前の水田そばを通る水鏡です。すこしさざ波あり。
ちいこ地方は、本日は雨の予報。
しばらく梅雨の中休みが続いていましたが、
また「正しい梅雨」が戻ってくるようです。
雨の季節のブログ用あいさつ素材(すべて新作)
新幹線レールスターと雨
いつもご閲覧ありがとうございます
東武鉄道 特急スペーシアと雨
動く画像フリー素材
ご覧いただき感謝申し上げます
九州新幹線800系と雨
動くイラストフリー素材
GIFアニメーション
ご覧いただき感謝申し上げます
SL人吉と雨
ブログ用メッセージ素材
ご訪問感謝いたします
GIFアニメーションフリー素材
Re: マイラさん
鉄道ファンにとって「水鏡」は、時期を限られた題材なので、興奮します(^_^;
ため池や湖が、線路そばにあれば1年中チャンスはありますが、そういう場所は少ないです。
また、川にかかる鉄道橋でも撮れますが、川に波が立たない瞬間はめったにないので、そういう写真はとても珍しがられます。
鉄道以外でも普通の風景も水鏡にすると、新鮮ですよ。近くに湖や池があったらね。