Entries
2021.04/27 [Tue]
2年目の胡蝶蘭に花を咲かせるには
昨年、夫の初盆に立派な胡蝶蘭をいただきました。
3本立ての胡蝶蘭がたくさん花を咲かせて
2ヶ月ほど楽しませてくれました。
今までも何度か胡蝶蘭をいただきましたが、
いつも最後は枯れてしまい、そういうものだと思っていましたが、
検索してみたら、うまく管理すると2年目も花が咲くとのこと。
3本あった株の中の1株は枯れてしまいましたが
(たぶん水のやり過ぎ)
残りの2株からは、小さな葉っぱが出ていましたので
なんとか2年目の花を咲かせてみたいと思ってトライしました。
そして↓現在の様子です。
(見た目が寂しいので造花をさしてあります)
2本とも蕾がついています。
新しい茎が出ているのは、元の茎の根元から
3節目のところです。
ネットの情報では、2年目も咲かせるポイントは次のようです。
1.ポットはそのままで、ぎゅうぎゅう詰め状態を保つ
(原種の胡蝶蘭は岩の隙間に根を張るので狭いところが好き)
2.水は、根元の水苔が奥の方までカラカラになってからあげる
(元々、たまに雨がかかるような断崖や岩陰に咲く)
3.咲き終わった茎は、支えの棒を外して、根元から3節残して切る
(正月過ぎた頃から3節目の下から新しい茎が出て来ました)
4.温度はできるだけ一定(15度から25度ぐらい)のところ
5.直射日光が当たらず、カーテン越しの光があたるところ
(我が家では、窓際に近い仏壇のそばに置いていました。窓は障子です)
6.肥料は、たまに薄めた液肥をやる程度
(ハイポネックスを薄めて月1回ぐらい水やりのタイミングで与えました)
去年の冬に出て来た新しい葉はすっかり大きくなって色も濃くなっています。
これからつぼみもどんどん大きくなってちゃんと花が咲くのが楽しみです。
以前、お祝いにいただいた胡蝶蘭で作ったウエルカム素材↓
保存してご自由にお使いください。
Re: こんばんは
コメントありがとうございます。
ちゃんと花が咲くといいのですが・・・
コロナ禍の毎日、花が癒やしになっています。