Entries
2021.04/11 [Sun]
花いっぱいの駅と西鉄電車
今の季節は、いろいろな花が咲き始めて、
1年で一番花の種類が多い季節ですよね~
近くの駅も手入れの行き届いた花がいっぱい咲いていました。
駅を通り過ぎる電車とからめて撮ってみました。
西鉄電車の7000形、9000形が登場します。
西鉄=西日本鉄道大牟田線は、
西鉄福岡(天神)と西鉄大牟田を結ぶ路線です。
天神-西鉄久留米の間は、福岡県のベッドタウンを走り、
通勤客をたくさん乗せて走る路線ですが、
久留米-大牟田間は、単線区間も多くなり、
ぐっと田舎の様相を示して、本数も減ります。
現在は無人駅ですが、以前は女性の駅長さんがいました。
三潴駅の駅舎↓
三潴(みずま)という字はよその方には読めませんよね。
三潴駅の時刻表↓
桜の季節には、桜と西鉄電車のコラボ写真が撮れます↓
本当は近くの保育園の鯉のぼりと電車の写真を撮りたかったのですが
今年はまだ上がっていませんでした。
2年前の写真↓
桜と西鉄特急「水都」3000形と鯉のぼり
ビオラが元気よく咲いていました。
三潴町(みづままち)は、福岡県三潴郡に属していた町である。久留米市への通勤率は26.2%(平成12年国勢調査)。2005年2月5日に、近隣の三潴郡城島町、三井郡北野町、浮羽郡田主丸町とともに久留米市に編入され、久留米市三潴町となった。
引用Wikipedia
最近、鯉のぼりをあまり見なくなりましたね。
少子化や敷地の狭い家が増えていることが原因でしょうか。
鯉のぼりがあちこちに見られる日本の風景は、残って欲しいですけど。
鯉のぼりの動くイラスト素材はこちら
西鉄電車の動くイラスト素材はこちら
コメント
Comment_form