Entries
2021.01/24 [Sun]
連載「GIFアニメと私」第3章
自分史の記録として、フリー素材3000点以上を作ったGIFアニメと自分との歴史を綴っています。
※第1章 1990年~1992年まで(パソコン通信・ESCアニメ・音楽演奏ソフトRay)はこちら
※第2章 1993年~2007年頃まで(ホームページ・GIFアニメ)はこちら
第3章 Yahoo!ブログ時代のGIFアニメ
9.Yahoo!ブログ開始とフリー素材
ホームページ開設半年後に より簡単にネット日記が書けるブログを始めました。
ホームページがYahoo!サーバーだったため、これという理由もなくYahoo!ブログを選びました。
2007年10月13日が開設日でした。
第1日目の日記は子猫のチビちゃんの写真でした。
↓2007年10月3日撮影
その頃のYahoo!ブログは、広告がなく、装飾要素を入れるにはwiki文法という独特の記述方式が必要でした。
現在ではどのブログシステムも簡単に文字装飾ができるようになっていますが、当時は普通に文章を書いて、画像は上に表示されるだけのシンプルさでした。
少しして「かんたんモード」ができるころには、広告だらけのブログシステムになってしまいましたが。
しかし、ホームページに比べると圧倒的に作業は簡単で、Yahoo!ブログで猫漫画を続けていくうちに常連さんも増え、ブログの人気度を示す★もまたたくまに★★★★★(最高位)になりました。
↓Yahoo!ブログのプロフィール画像
その間、猫漫画の装飾用に作成したGIFアニメをブログ用フリー素材として提供していました。
それが、Yahoo!ブログ独特の「転載」という機能のせいでいろいろなブログに広まっていきました。
特にウエルカム素材をトップページに置くのが流行っていましたので、動く画像のウエルカム素材が人気でした。
2008年頃に作った秋用ウエルカム素材↓
いろいろな方に作ってあげたウエルカム素材の原型
(WELCOMEの文字部分に「○○のブログにようこそ!」の文字を入れていました。)
ただ、Yahoo!ブログの記事画面サイズが560ピクセルと広めだったので、ライン型素材は、他のブログシステムでは使えないことがわかり、後年、かなりのライン素材を作り直しました。
初期のライン素材 560ピクセル幅
現在のライン素材 400ピクセル幅
10.軽いGIFアニメ作成に寄与したもの
Yahoo!ブログのファン様が増える中で、Yahoo!ブログ独特の動く名前アイコンを作成するサービスを始めました。2008年頃からです。
それが人気が出て、私が作成した他人の名前アイコンは、最後には1000個を超えました。
名前アイコンというのは、他人のYahoo!ブログにコメントしたとき名刺のように表示される長方形の画像のことです。
例↓
また、ヤフーブログ独自の「動くブログバナー」もいろいろな方に作って差し上げました。
ブログバナーというのは、ブログの看板のように記事のサイドメニュー欄に表示できる看板のような画像のことです。
ブログバナーの例
その中で「いかに少ないバイト数でよく動くアニメを作成するか」の能力が鍛えられました。
というのは、名前アイコンは5キロバイト(5120バイト)以内、ブログバナーは64キロバイト以内という厳しい制限があったからです。
5キロバイトというと写真のような画像なら縦17ピクセル横60ピクセルの大きさでも1枚で5キロバイト近くなります。
そこを色数を制限して、動きのない部分は削りながら、工夫して工夫して5キロバイト以内におさめるのは大変でしたが、おもしろさもありました。
たとえば上のクリスマス用動くアイコンは、4枚の画像を組んでいます。
もっとコマ数の多い名前アイコンもたくさんありました。
文字を1つ動かすだけで1コマずつ必要ですから。
ブログバナーも同様に64キロバイトにおさめながら動きを出すのに苦労しました。
しかし、結果としてそこで独学で編み出したGIFアニメの手法が、いろいろなフリー素材を作るときにすごく役立ちました。
上の犬が歩くGIFアニメーションは↓のようなコマでできています。(向きは逆ですが)
この続きは、また後日に。
Re: 峠さん
そして まだ 私の感性?も若かったわぁ
システムとしては欠点だらけのYahoo!ブログでしたが
交流コンテンツとしてはとても優秀でしたよね。
私も峠さんに出会えて感謝感謝です。
まだまだお若いお若い。
イラストとポエムをコラボさせる独特の感性は誰にもまねできませんよ。
これからもよろしくです~(*^_^*)