Entries
2020.12/27 [Sun]
今年の水泳記録
興味のない方はスルーして下さい。
私が水泳を始めたのは41才のとき。
まったくの泳力ゼロから始めました。
それから22年通い続けたスイミングを
去年、夫の看病のため脱会しました。
そして、半年後、同じスイミングに復帰して
今年はトイレのカレンダーにシールを貼って
水泳記録としていました。
泳いだ日は青いシールを貼り、
100mバタフライを泳いだ日は
緑シールを貼っていました。
4月5月は、コロナ禍でスイミングが休館になりました。
市民プールが再開したとき泳いだのが5月の1枚です。
同時に「Swim Note」という無料アプリで
詳しい記録もつけていきました。
スイムノートの1年間の統計です↓
毎日の記録は種目別に記録できます。
水泳を始めて最盛期は、1ヶ月に25日泳いだときもありました。
今は、スイミングが週2日休館日になったので
多くても月15回ぐらい。
週に3.4回のペースで行ってます。
昨日が今年のスイミング最終日でした。
去年、半年の休止を経て水泳復活したときは
「もう100mバタフライは泳げない」と
思ってました。
でも、毎日少しずつがんばっていたら
今年後半には、週2.3回は泳げるようになりました。
タイムはめっちゃくちゃ遅くなったけど、
この年になってもまだ泳げることに少し自信が持てました。
練習メニューはほぼ固定しています。
1.500mをゆっくりクロールで泳ぐ
2.500mを普通のスピードで背泳ぎ
3.250mをバタフライ(100+50×3)
4.250mをいろいろ(平泳ぎや板キック・プルなど)
いつも1500mで切り上げます。ちょうど1時間ぐらい。
スイミングもコロナ対策は厳重にしています。
プール内は安全ですが、更衣室が一番注意する場所なので
できるだけ人と会話せず、そそくさと帰っています。
でも、やっぱりときどきはおしゃべりに花を咲かせてしまうな~
来年もこの調子で泳げたらいいなと思います。
Re: トムヤン君さん
大橋さんもすばらしいです。
やっと水泳界の世代交代も進み始めましたね。
パラリンピックの競泳選手たちの泳ぎも 高齢者スイマーにとって、とても参考になります。