Entries
2020.07/27 [Mon]
チラシ紙で作るごみ入れ(作り方)
昨日の記事で「新聞紙で作るゴミ袋」と「ハンカチで作るボトルバッグ」の紹介をしたとき、「チラシ紙で作るゴミ入れ」については、写真で紹介しただけでした。
なぜなら、日本のおばちゃん人口の間では広く知れ渡ったスキルだと思ったからです(^_^;
でも外国の方から作り方を教えてほしいという要望がありましたので、あらためて紹介します。
新聞の間に入ってくるチラシ(広告紙)で作るのが一般的ですが、表と裏がハッキリわかるように包装紙を使って説明しています。長方形の紙ならどんな紙でも折れます。
チラシの場合は2枚重ねで作ると丈夫です。

1.紙の長い辺を2つ折りにして、さらに次の長い辺を2つ折りにして四分の一に折ります。
↓左側と下側が折り目です
2.短い辺を長い辺にくっつけるように斜めに折り、戻します(対角線ではありません)
3.右側の紙の間を広げて、折り目に合わせて三角に折ります。
4.裏返して、裏も同じように折ります。
5.中心線で折って、↑の面を閉じます。
6.裏側も同じように閉じて、紙の表面だけが見える状態にします
7.中心線にあわせるように、半分ずつ↓のように折ります。
8.裏返して同じように折ります。
9.裏が見える部分を半分の位置で1回折ります。
(紙の形によってこの部分の幅は変わります)
10.もう1回折ります。
(テープで留めると折りたたんで保管するとき平らな状態で保管できますが、留めなくても使用に支障はありません)
11.三角部分を↓のように折り、折り目をつけておくと広げやすいですが、それをしなくても広げられます。
12.右側を広げると完成です↓
慣れたら1つ作るのに1分もかかりません。テレビ見ながらでもできます。
お茶ガラやコーヒーかすを捨てる用途には、小さい紙2枚重ね(2つ折りにした紙)で作っておくといいでしょう。
広げずにたたんだまま保管しておくと場所もとりません。
今月のおすすめ素材 |
新作鉄道イラスト素材 |
Re: 無題 くろべさん
日本のおばちゃん世代はほとんど知ってる紙箱だと思います。
こたつとミカンとこの紙箱は日本の冬のセットですよね(*^_^*)
一度覚えてしまうと簡単なのでそこらへんにある紙ですぐできてしまうのもエコでいいと思います