Entries
2020.07/26 [Sun]
新聞紙で作るゴミ袋(レジ袋代用)・夏のボトル持ち歩きハンカチバッグ
新聞紙で作るゴミ袋(レジ袋代用)
レジ袋が有料になって、スーパーの買い物はすべてマイバックを使用しています。それで困るのは、今まで家のゴミ箱にセットしていた大きめのレジ袋がなくなったこと。
100均で買えば30枚110円ぐらいなのでスーパーの有料袋と変わらないですが、このさい、プラスチックゴミ削減の意味で「新聞紙で作るゴミ袋」をやってみました。
※最終的には自治体の指定ゴミ袋に入れます。指定袋がない地域の方にはおすすめしません。
↓台所のごみ箱(左側が燃えるゴミ用)
↓新聞紙で作ったゴミ袋をセットしています
作り方は、自分で適当に考えた方法です。
1.用意するのは新聞紙2枚と紙製ガムテープ
2.2枚重ねて広げて縦に半分ずつ内側に折って、また広げます。
3.片方だけ内側にガムテープを半分の幅ずつ貼ります
4.もう片方をガムテープにのせて貼り合わせます。筒状になります。
5.表からもガムテープを貼ります
6.下から三分の一ぐらいを上に折り曲げます。(幅はゴミ箱の幅に合わせて適当に)
7.折ったところを広げて角から三角になるように内側に折ります
8.反対側も折ります
9.下の台形部分を半分に折ります
10.上の台形も半分に折ります
11.底の部分をガムテープで貼り合わせます。
しっかり補強しておくと破れにくくなります。
12.両側に折り目をつけておくと開くとき広げやすくなります。
13.とりあえずここまででもゴミ袋になりますので、このままでもOK
※ゴミばこの高さに合わせて、ふちを内側に折り曲げておくと形が整いやすくなります。
※たたんだ状態です。時間のあるとき何枚も作ってストックしておくといいです。
※広げた状態
新聞紙なので水分の多いゴミはポリ袋に入れて捨てて下さい。
においも吸着するので夏場は特にいいようです。
※チラシなどで作ると小さいゴミ箱にも合います
台所の野菜くずやお茶ガラなど水分の少ないゴミは、こんなゴミ袋を活用しています。
↓折った状態
広げた状態
マイバックは、かわいい柄があるとつい買ってしまうし、電気店の粗品でもらったりするので
けっこうたくさんあります。でも大きさはだいたい同じなので、コンビニなどで少ない品数のときはスカスカで安定しませんよね。また、冷たい飲み物とあたたかいお弁当は別々にしたいものです。そういうときは有料でも袋を買った方が後悔せずにすみますよ。どうしても買いたくない人は、大判ハンカチをバッグに入れておくと風呂敷がわりに使えますのでおすすめです。
大判ハンカチは、夏に冷たい飲み物をペットボトルで買って持ち歩くときに、ハンカチを下のように使うと、ボトルの水滴を吸ってくれるし、腕に通せて便利ですよ。
夏のボトル持ち歩きハンカチバッグ
ハンカチマイバッグの作り方
1.ハンカチの隣り合う角を少しすき間ができるように結びます。
2.残った角をいっしょに持って、ボトルを包みながら1のすき間に通します。
3.しっかり包んだら、飛び出した2つの角を大きな輪っかができるように結びます
4.ボトルマイバッグ完成
つり下げて持ったり、腕に通したりしても、水滴がつかないので便利です。
Re: あぁ茶んさん
たしかに投稿がめんどうな部分がありますね。
慣れると逆に便利な部分もあるのですが。
ご訪問いただきなつかしく思われたなら幸いです。
マイバック、どんどん増えますよね(^_^;