Entries
2020.04/12 [Sun]
動物のオーケストラ ズーラシアンフィルハーモニー管弦楽団 【大序曲 1812年】
動物たちのオーケストラを映像とともにお楽しみ下さい

外出自粛で巣ごもり中の皆様。
動物たちのすばらしい演奏をお楽しみ下さい。
序曲『1812年』はナポレオンのロシア侵攻とその攻防、ロシアの勝利までを描いた作品です。
序曲『1812年』変ホ長調 作品49は、ピョートル・チャイコフスキーが1880年に作曲した演奏会用序曲。
タイトルの「1812年」はナポレオンのロシア遠征が行われた年である。
大序曲『1812年』、荘厳序曲『1812年』、または祝典序曲『1812年』などと呼ばれることもある。
Wikipediaより
同じオーケストラの演奏で「ボレロ」もあります
ズーラシアンフィルハーモニーとは
子どもの感性を豊かに育むことを目的として2000年に誕生した「ズーラシアンブラス」。 その活動は、親子やアマチュア演奏家を中心に幅広い支持を得て、 現在では年間140本を超える演奏会を全国各地で開催しています。
ズーラシアンフィルハーモニー管弦楽団は小さなお子さまにオーケストラのサウンドを慣れ親しんでもらおうと、童謡を中心にアレンジした《シンフォニック童謡》をテーマに活動しています。
よこはま動物園ズーラシアのマスコットキャラクターとしての園内演奏のほか、“音楽の絵本”と題したホールコンサートを展開。親子で楽しめる音楽を提供しています。
Re: 楽しい~♪ マイラさん
視野が限られていたり、音が聞き取りにくかったり、動きが制限されていたりするのでしょうね。
普通のオーケストラより練習が何倍も必要な気がします。
ズーラシアという有名な動物園の専属オーケストラですが、各地で公演もしていてCDも何枚も出しているそうです。
私も今回初めて知りました。なにげなくyoutubeを見ていて行き当たりました。