Entries
2020.03/26 [Thu]
立体布マスクを作ってみた
立体布マスクを作ってみた
※ガーゼプリーツマスクを作ってみたもご覧下さい
前回4枚のガーゼプリーツマスクを作って、ハイター消毒しながら使っています。
でも、相変わらず市中にマスク販売はなく、非常持ち出し袋に保管していたサージカルマスク20枚もなくなりつつあるので、立体布マスクにもチャレンジしてみました。
ガーゼがあれば、ガーゼでつくるのだけど、すでに100均ではガーゼもガーゼハンカチも売ってません。
たまたま家にサテン風の白い布があったので、ツルツルしていて花粉よけによさそうなので作ってみました。
参考にしたサイトはこちらです
材料にした布はこちら

型紙は厚紙を貼って何度も使えるようにしました。
右側は百均で「ガラスコップふき用」として売られていた繊維の出ない布ふきんです。
そして 完成品
上は表が白いサテン布、裏がサテン布とガーゼの2枚重ねで、口に当たる部分はガーゼになってます。(前回プリーツマスクを作った切れ端が少し残ってました)
下は、表がコップふきフキン、裏がサテン布。(想定と逆になってしまいました)
男の人用に少し大きめに作りました。
布マスクは模様付きで作る方が多いけれど、マスクはやはり白が清潔感があっていいと思いました。
ミシンを使ったので所要時間は15分ぐらい。
2個目からは慣れてきて10分ぐらいで作れました。
下は前回のプリーツマスク。何度も洗ったのでやわやわしてますが使用に問題はありません。
リードクッキングペーパーを切って、内側に挟んで使っています。
ファンデーションの汚れなどがつきにくいので便利です。
プリーツマスクの作り方で布マスクも作ってみようかなと思っています。
近所の公園でもソメイヨシノが咲き始めました。
手前の陽光桜はもう散り始めています。
今年はお花見も三々五々、少人数で短時間で、ということになりそうですね。
NO!!3密
東京都知事の呼びかけ
「換気の悪い密閉区間」「多くの人の密集する場所」「近距離での密接した会話」これら3つの「密」を避けていただく、このような行動をお取りいただくよう存じます。
これを、「NO!!3密」と呼んでおります。
田舎では、3密にあてはまる場所は あまりないので、近所の散歩ぐらいは努めてして、運動不足にならないようにしたいと思います。
東京や大阪など大都会の危機的状況、心配ですね。
マスコミの 危機をあおるような報道も控えてほしいです。
もっと冷静に国民全体が正しく対処できるような報道の仕方はできないものかと 残念に思います。
コロナウイルスなど感染症対策イラスト素材へ
Re: 無題
> チクチク手縫いは針目が恥ずかしいなァ なの。
> のえ(菜園)に行くにはマスクなしでいいので
> 病院と買い物時のみ マスクです
> 使いまわしています
マスクは感染予防には効果がないので花粉症予防と
「人からどう見られるか予防」のためにみんなしているのだと思います。
だから洗って使えば使い回しでもいいんですよ。(*^o^*)
> 山里は 小雨の朝なんですよ
> コロナにめげず 桜の春 心明るく
> 楽しみたいものですね
こちらも結構本降りの雨です。
湿度が高いとウイルスは元気がなくなるらしいので、いいあんばいだと思っています。
誰も見ない桜が雨に打たれています。
本当の春はいつ来るのでしょうか・・・