Entries
2020.02/21 [Fri]
YouTube 梅林寺のメジロと白梅
梅林寺はJR久留米駅から徒歩5分ぐらいのところにあります。
外苑の梅林が有名なお寺です。
よく晴れて春のような暖かさだったので
散歩がてら行ってみました。
見頃を過ぎた木が多かったですが
そこそこ花が残っていました。
近くの保育園のこどもさんたちが来てました。
夏目漱石の石碑がありました。
梅林寺 碧巌を提唱す 山内の夜ぞ長き
(ばいりんじ へきがんをていしょうす やまのよぞながき)
明治29年に新婚の妻と久留米の梅林寺を訪れた夏目漱石は、梅林寺の老師の「碧巌録」という説法を聞いて、この句を詠んだとのこと。
「山内」は「やま」と読んで、教えの意味や宇宙の深さ、しんしんとふけゆく夜を含んだ語になっているようです。
漱石はこの句を正岡子規に評価してもらったそうです。
メジロちゃんは動き回るのでなかなかいい写真がとれませんでした。
↑の動画をご覧下さい。
Re: NoTitle さららさん
> 深い意味のある句なんですね。
私も読んだだけでは{なんのこと?}でしたが
解説を読んでなるほどーと思いました。
漱石が新婚旅行にこちらに来ていたのを知って親近感をおぼえました。