Entries
2020.01/04 [Sat]
JR九州お年玉乗り放題きっぷで門司港-グルメ・関門連絡船・海響館
門司港散策日記その3は、門司港グルメと関門連絡船、海響館(水族館)についてです。
門司港と言えば「焼カレー」が有名です。
鉄道記念館を見た後、和布刈神社へ行くバスの時間が合わなかったので
駅前広場横の喫茶店風なカレーの匂いがするお店に入りました。
ホームページではこんな感じですが、実際はもっとゴチャゴチャしてました(^^;
人気のカレーガレットのセットは1280円
ガレットというのはそば粉で焼いたクレープのようなもので
カレーとチーズと卵とトマトを包んであります。
バナナも入っていたみたい。
名物の焼きカレーとはだいぶ違うけど、これはこれでおいしかったです。
とろっとした甘めのカレーとガレットの相性がよく
見た目よりボリュームもあり、おなかいっぱいになりました。
でもでてくるのに少し時間もかかったのでバスの時間は過ぎてしまい
次のバスの時間までだいぶあったので、和布刈神社と人道トンネルは中止して
連絡船で下関へ渡り、水族館を見ることにしました。
夫と来た時は「船ダメ、飛行機ダメ、高い所ダメ」な夫のために
わざわざ門司から電車で下関へ行きそこからバスで唐戸へというルートで
30分以上かかりましたが、連絡船なら5分です(゚^ω^゚)
この船に乗りました
大型船も行き来する関門海峡を突っ切るのですから
すごいですね。
船内はこんな感じでシートもきれいです。
大人は400円です。
屋上にもベンチがあり、寒いのに屋上席に乗る方もいました。
定員は120名ですが、ほぼ満席でした。
20分おきに出ています。
出発するとけっこうなスピードで景色がかすむぐらい水しぶきをあげて走ります。
揺れはあまりありませんが、このスピード感と水しぶきは
ディズニーのアトラクション的でとてもワクワクしました。
あっという間に対岸の山口県下関の唐戸(からと)に着きました。
唐戸に着いて左手に大きな建物が見えます。
それが海響館という下関市立水族館です。
船着き場からは徒歩2分ぐらい。
階段の横にはスロープもあるので高齢者や車椅子の方も大丈夫。
海響館の字に注目!
入館料2090円は高いなと思ったけど大きな建物なので
きっと内容も充実しているのだろうと期待して入りました。
入ってすぐの動く歩道↓
外の景色と水槽が一体化した展示↑
イワシのトンネル↓
おいしそうな魚さんたち(^^;↓
ちょうどエサやりタイムでした。ラッキー( ̄▽ ̄)V
その後、これでもか!っていうぐらい「ふぐ」の水槽が続きます。
さすが下関!(^^;
写真は1枚だけ
ハリセンボンもふぐの仲間らしい
大きな水槽を1匹でふわふわ漂うマンボウ。
エンゼルフィッシュはなぜかじっとしてました。
砂から顔を出すチンアナゴ↓
熱帯魚の水槽は少なめでした。
スナメリ
水面に首だけだして上下にゆらゆらしているアザラシさん↓
そして、お魚ゾーンを終わって、ペンギン村へ
いろいろな種類のペンギンがいました。
エサやりタイムでは水面を跳んだりぐるぐる回ったり。
このプールは下から見ることもできます。
外には温帯のペンギンゾーンがありフンボルトペンギンたちが
巣の中にいたりひなたぼっこしたり池でおよいでいたりしました。
スマホの電池が気になって写真ありませんが(^^;
15時からのイルカショーを見ました。
こどもの合図でジャンプするイルカさん
5メートルの高さにあるボールを鼻でつっつくイルカさん
すごいジャンプ力ですよね
たしかにこの水族館は2000円分ぐらいの見る価値がありました。
おすすめです。
この後、連絡船で門司港へ戻り、お土産売り場をのぞいたら
こんなものがあったので↓買いました
どら焼きが好きだった夫の仏前に、と思いましたが
中身は普通のどら焼きでした。
宮本武蔵と佐々木小次郎の対決で有名な巌流島は
関門海峡の間にあり、連絡船で10分で行けます。
巌流島連絡船も本数多いです。
門司港駅の待合室もレトロ調です
隣の資料室にこんな鏡がありました。↓
説明をざっくりまとめると
終戦直後の混乱する門司港駅で臨月の女性に陣痛が起き
誰も助けてくれず困っていたのを駅員さんが自宅に連れて行き
無事に出産することができたという話でした。
鏡はその子供が大きくなって感謝の意味で駅に贈ったものだそうです。
どこの駅にも人のために尽くす駅員さんはいますよね。
帰りは乗り放題切符で途中下車もせず最寄り駅まで2時間乗りました。
それでも2400円の切符で4340円分乗りましたから
ほぼ海響館の入館料分は得した勘定になります(^^)
毎年、この切符でどこかへ行くのを楽しみにしたいです。
Re: 楽しいレポートをありがとうございます。
たしかにここでしか食べられない料理だったので
評判の焼きカレーとは違うけど楽しめました。
女性向きです。
> 私も船や水族館は大好きです。私がその船に乗ったらやはりデッキの上に行ったかも~。
夏ならきっとデッキの上の方が楽しめるでしょうね。
水族館、寒い時期暑い時期はこういう施設の方が楽しめますね。