Entries
2019.12/22 [Sun]
レールキッチンチクゴに乗ってきました
昨日、夫の妹におつきあいいただき、
西鉄観光列車の「RAILKITCHIN CHIKUGO」
(レールキッチンチクゴ)のランチコースに乗ってきました。
この観光列車の売りは「日本初のピザ釜搭載列車」です。
筑後地方の食材を料理に生かし、ピザをメインに野菜料理や肉料理を提供してくれます。
コースは「ブランチ」「ランチ」「ディナー」の3コースありますが
私は時間的に手頃なランチコースを選びました。(税抜き8000円)
↓西鉄天神駅に到着したレールキッチンチクゴ↓
町の食堂のテーブルクロスをイメージしたデザインがおしゃれで親しみがあります。
最後尾にもTHE RAIL KITCHEN CHIKUGOのロゴが。
3号車の外からのぞくと、すでに1品目のお料理がテーブルに載っています。
私たちは1号車(先頭車両)
他の乗客が来ないうちに写真パシャパシャ。
1号車は2人席が多く、グループ席が両端にあります。
1組は、お誕生日祝のグループで最後に同じ車両の乗客みんなで
ハッピーバースデーを歌いました。
お祝いケーキもあったみたいです。
2号車はキッチンのみ。
スタッフが打ち合わせ中でした。
乗客45人に対してスタッフは15.6人いたような気がします。
席について最初にウエルカムドリンクの希望を聞かれます。
義妹はあまおうスパークリングワインを、
私はオレンジジュースを。
11:50分の出発には、駅員さん達が旗を振ってお見送りしてくれます。
サービス満点(^^)/
そして、ひと品めは、経木の包みを開けると
オリーブの実の塩漬けと鶏レバーのクロスティーニ。
うきは市のオリーブ、はかた地鶏を使っています。
いかにもワインに合いそう(^^)
次は野菜のプレート。
・新開じゃがいもと春菊のジェノベーゼ
・ロマネスコとカブのマリネ
・みかんのサラダ
すべて筑後地方の特産品を使っています。
春菊のソースやみかんにネギや一味を加えたアレンジが新鮮でした。
次のお肉のプレートは豚肩ロースと博多なばな・カブの葉
ジューシーでローズマリーの香りがほっこりしました。
お皿はすべて小石原焼。独特の模様があります。
この間にも列車はときどき駅に停まったりしますが
だいたいすぐに発車して、ドアが開くのは花畑と柳川だけ。
降車できるのは柳川だけです。
柳川で降りる方には、早めにコース料理が提供されます。
筑紫車両基地を通るときは、珍しい点検車両「黄色い西鉄」に出会いました。
1編成しかないのでドクターイエローみたいに
「出会うと幸運な列車」扱いされてます。
ありがたや~(^-人-^) ニャムニャム
そして、いよいよメインは博多なばなとゴボウのピザですが、
石窯の前で作っているところを見せてくれます。
生地をのばすところからすべて直前に調理しています。
こぼうのピザって珍しいですよね
↓これは2人前。向かい合っているので取り分けながらいただきます。
小麦粉も地場産の特別な小麦を使っていて香りがいいです。
なばなの上にかかっている柚子がいい仕事してます。
ピザなのにすごくあっさり。
思ったよりすいすいっとたべられちゃいました。
途中で記念乗車券をいただきましたが
自分で今日の日付にハサミを入れます。
昔、改札口で駅員さんが持っていたあの独特なハサミです。
デザートというか、食後のおかしはチョコレートとイチゴ
サンタのスティックがクリスマスらしい。
書いてある文字は英語じゃないので義妹がググったら
フランス語でメリークリスマスの意味らしいです。
そしてハーブティーも3種のブレンドから選べます。
・煎茶とペパーミント
・ほうじ茶とレモングラス
・和紅茶とカモミール
手前がカモミール入り和紅茶
すごくリラックスできます
後ろはペパーミント入り緑茶
スッキリするみたいです
さすがにコーヒーは地元で作れないからコースにはないですが
コース外メニューにはドリンクもフードもいろいろありました。
最後にこんな記念写真も撮ってくれます。
日付が入っているので記念になります。
大牟田駅着は14:11ですが、
このまま天神に帰る方にはこの列車に乗る方だけの
限定切符があります。
(福岡天神で事前に購入550円で1日乗り放題)
私は大牟田からJRで帰ったので買いませんでしたが
義妹は、お得な切符に喜んでいました。
ちなみに大牟田-天神の西鉄運賃は1040円なのでそれだけでもほぼ半額です。
また、大牟田駅で観光に使えるクーポンをもらいましたが
観光をしなくても、JR大牟田駅の観光センターで1000円分のお土産が買えます。
でも、寒かったので西鉄からすぐにJRへ乗り換えてしまったので
使いませんでした。惜しいことをしました。
レールキッチンチクゴは、金・土・日と祝日運行です。
下のサイトから予約できます。
予約しないと乗れません。
座席指定はできませんが、指定席です。
↓座席表
時間と予算に余裕のある方は、乗ってみてね。
下は大善寺駅で以前撮った写真です。
Re: NoTitle 峠さん
この路線は、ほとんど通勤用路線なので田園地帯を走るのは
全体の半分以下なのですが、それが街中のレストランが
線路を走っているような不思議な気分にさせてくれます。
観光地とは違う独特なスタイルですね。
> 小石原焼 ヤフーで仲良くさせていただいていた方の弟さんが 窯元 でした
それは奇遇ですね。窯元はいろいろあるようですが、点々模様が小石原焼の特徴です。
素朴な味があります。1人1人違う模様のお皿なので相手と見比べたりして楽しめました。