FC2ブログ

動くイラストと猫漫画

鉄道・猫漫画・フリー素材のブログです。16年目に突入しました。

Entries

レジ袋の簡単な開け方



冬、乾燥しているとレジ袋が開けにくいことってありますよね?
指をなめて湿らせて・・・というのもインフルエンザの季節にはためらいます。
スーパーのサッカー台にはよく湿らせたおしぼりが置いてありますが
誰がさわったかわからないおしぼりに触るのも抵抗がありますよね。
そこで乾いた手のままでも簡単にレジ袋を開けられる方法を紹介した動画があります。
6年前の動画ですが、知っておくと便利ですよ。
ご存知の方も多いと思いますが、知っている方はスルーして下さい。
私は最近知ったので、早く気がつけばよかったと思っています。

inful-logo.gif

トワイライトエクスプレス瑞風イラスト素材

年末イラスト

ご覧いただきありがとうございます

↓応援ポチありがとうございます

にほんブログ村 イラストブログ フリーイラストへ

にほんブログ村


関連記事

コメント

Re: 参考になります。Musicaさん 

ヤフーブログとうとう何も見られなくなりましたね。
2007年に始めたときはこんな日が来ることを想像もしていなかったけど
少し前にヤフーのホームページサイトが終了したときには
少し予感もありました。
ブログという媒体そのものは生き残ると思いますが、
採算がとれなければ継続は難しいでしょうね。

レジ袋は取っ手を持って左右に引っ張るだけで簡単です(^^)
でも取っ手のないただの薄いビニール袋は、
くしゃくしゃっとするか、指を湿らせるか、、、、
レジ袋のようにはいきませんね(^^;
  • posted by ちいこ 
  • URL 
  • 2019.12/24 17:53分 
  • [Edit]

参考になります。 

私は乾燥肌なので、静電気が起きるくらい(^◇^;)
商品を詰める台にある、清潔そうな台ふきんをさわったりしてました。。
このやり方はいいですね!

ヤフーブログ、さみしいです。
でも、こちらでつながることが出来てうれしいです。
これからもよろしくお願いします。
  • posted by Musica 
  • URL 
  • 2019.12/22 15:57分 
  • [Edit]

Re: NoTitle 峠さん 

ぴったりくっついたレジ袋ってなかなか開かずイライラしますよね。
動画はゆっくりていねいにやっていますが、左右の取っ手をぐいっと左右に広げれば
三角の部分がぴょこっと飛び出しますよ。
  • posted by ちいこ 
  • URL 
  • 2019.12/21 16:40分 
  • [Edit]

Re: こんにちは。 

私も最後はアメーバに移行しましたが保存用として
手つかずでほったらかしです。
今はYahoo!に行っても何も見られませんね。
ちょっと寂しいです。
墓じまい、参考になれば幸いです。
  • posted by ちいこ 
  • URL 
  • 2019.12/21 16:38分 
  • [Edit]

Re: やってます 

動画はわざとわかりやすくゆっくりやっているようです。
たしかに持ち手を左右に引っ張る方が早いですね
  • posted by ちいこ 
  • URL 
  • 2019.12/21 16:36分 
  • [Edit]

Re: ochasukinekoさん 

他にも袋を両手ではさんでパンパン叩くとはがれやすくなる
などもありますが、
この動画の方法がいちばん確実で早いように思います。
  • posted by ちいこ 
  • URL 
  • 2019.12/21 16:35分 
  • [Edit]

こんにちは。 

ちいこさん、お久しぶりです。

確かにビニール袋は、手が乾燥して、開けにくいですね。
こんな方法があるんですね。

チラ見してたら、墓じまいの記事もあり、
うちもそうなので、今度ゆっくりと読ませて頂きます。

またねずみのイラストも頂きますね。


FC2に移行したけど、ギリギリでライブドア&アメブロにも移行しました。
wiki文法も、それなりに移行されてました。

また訪問しますので、宜しくお願いします。。
  • posted by ema 
  • URL 
  • 2019.12/21 12:46分 
  • [Edit]

NoTitle 

おはようございます

ほんと ほんと
困る 困る

湿った布 結構 汚れてるものねぇ

動画手順 覚えられるかなぁ・・・不安
でも 紹介 ありがとうございます
  • posted by 峠 美千子 
  • URL 
  • 2019.12/21 06:40分 
  • [Edit]

やってます 

私もこのやり方ですね。

動画のように丁寧にはしません。持つ部分を左右に引っ張ると△の部分が出てきます。
  • posted by taka(みちのく) 
  • URL 
  • 2019.12/21 02:49分 
  • [Edit]

 

これもまた別な方法があったんですねー。今度やってみよう。
私は姉に聞いてから感心して30年以上やっている方法があります。
実はずっと記事にしようかどうしようかブログを始めた頃から思っていたのですがエコバッグが推奨されてなんとなくそのままに・・
でも知っていることは教えた方がいいかもしれませんね(^^)/
ありがとうございます。
  • posted by ochasukineko 
  • URL 
  • 2019.12/20 09:53分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Menu

最新記事一覧(サムネイル画像付き)

石橋文化センターつばきまつり Mar 21, 2023
埼玉鉄道博物館その2「鉄道ジオラマ動画」 Mar 20, 2023
埼玉鉄道博物館その1 Mar 19, 2023
「ただいま東京クーポン」で「ペニーレイン」と「天空」 Mar 17, 2023
東京撮り鉄乗り鉄日記1「特急あずさ、中央線」 Mar 16, 2023
撮り鉄「埼玉新交通ニューシャトル」 Mar 15, 2023
初めてのビジター応援席「ホークスvsライオンズのオープン戦」 Mar 14, 2023
猫漫画「3匹の猫トーク」 Mar 10, 2023

ブロとも申請フォーム

シンプルアーカイブ

シンプルアーカイブの使い方
2007~2012ヤフーブログ

プロフィール

ちいこ

Author:ちいこ
ホームページ「動くイラストフリー素材」で3200点以上の著作権フリー画像を配布しています。「動くイラスト」で検索して下さい。

FC2ブログカウンター

ランキング参加中

応援ありがとうございます

鉄道コム にほんブログ村 イラストブログ フリーイラストへ
にほんブログ村