Entries
2019.12/06 [Fri]
毎日の朝ごはん
朝は、たいてい6時に起きます。

今は、もっと遅く起きても朝の準備に間に合うのですが
長い間の習慣で夏でも冬でも6時に目が覚めてしまいます。
(夏はもう少し早いかも)
そして、階下に降りて、まず外猫チビちゃんに朝ごはん。
(階段を降りる足音でわかるのか、シャッターを開ける前から「にゃあにゃあ」鳴いています)
つぎに私と一緒に降りて来たチコちゃんに朝ごはん。
以前いたオス猫たちは、朝ごはんのために起こしに来たけど
チコちゃんは、「朝ごはん、くれるならもらっとく」ぐらいの淡泊な態度です。
そして、自分の朝ごはんは、2年ぐらい前からずっと同じメニュー。
7.8種類の具材をそろえたサラダです。
上は、今朝のラインナップですが、
これにゆで卵、パプリカ、コーン、さつまいも、オクラ、にんじん、とうふ、ツナ缶、粉チーズが、メンバー交代します。
大きめのボール皿に適量ずつ取ってすりごまをかけ、ゴマドレッシングでいただきます。
ちなみにこのボール皿は、30年前のヤマザキ春のパンまつりの景品。
今でも真っ白のまま、便利に使っています。
ドレッシングは、いろいろ試したけど、
ごまドレッシングが一番美味しくて飽きないとわかり、今は1種類オンリー。
毎朝、これを食べてから、足りないときにトーストや肉・魚を追加しますが、
けっこうこれだけで満腹になります。
毎朝同じメニューで飽きないかと思われますが、
1日とて同じ内容のものはないので、結構続いています。
冬の朝は冷たい水をさわりたくないので
前の晩にすべて準備してタッパーで冷蔵しておきます。
スーパーやコンビニで売られている100円線キャベツは必需品なので常備。
自分で切れば安上がりだけど、あえてここは手抜きです。
サラダチキンも以前は手作りしていたけど、今は冷凍を買っておいて
適量ずつ前の日から解凍して使っています。
糖質ゼロかというと、トマトとかカボチャが入っているので
ゼロではありませんが、少ないことは確か。
毎日キャベツをガシガシたべているせいか、
胃の調子はすこぶるいいです。
3年ぐらい前までは、「朝食は絶対パンとコーヒー」派でしたが
サラダ朝食を始めてから、パンの消費量が激減しました。
一時期、ホームベーカリーを買って、パン焼きにはまりましたが
なんと言っても「パンは太る!!」(>_<) のです。
同じ糖質でもお米の方がマシな気がします。
息子も糖質制限をしているので、お米の消費量もガクンと減りましたが、
納豆が好きなので、一度に炊いて小分け冷凍して、少しずつ使っています。
Re: NoTitle
どうぞお使い下さい。お役に立ててうれしいです