Entries
2019.12/05 [Thu]
猫漫画「チビハウスをリニューアル」
先週、けっこう雨が降ったあと、外猫チビちゃんのおうちが
ヨレヨレになってしまったので、作り直しました。
プラケースの底には緩衝材のプチプチも敷いて、暖かさも確保。
入り口にもプチプチをはめて、のれんのようにプチプチを押し分けて出入りできるようにしました。
地域猫のチビちゃんは、避妊済み12歳のメス猫。
顔はブサイクですが、地域に愛され、ノラ生活12年のたくましいおばあちゃん猫です。
暖かい季節は、どこで寝ているのか知りませんが
冬の間は、こうして我が家のベランダのチビハウスで寝泊まりします。
去年は発泡スチロールでハウスを作りましたが
今年は手頃な箱がなかったので、古くなった米びつロッカーを
応用しました。
入り口から冷たい風が入らないように工夫してみました。
のれんのように押し分けて出入りできます。
内猫チコちゃんは、外へ出たがりますが、外出禁止。
でも月イチぐらいで、ひょろっと脱走してしまいます。
たいてい、すぐに捕まりますが。。。
ストーブをつけないときは、ソファーに寝ている私の上に
乗って動きません。
以前のオス猫ほどではありませんが、結構重いです。
北の国では大雪のたよりも聞こえてきますが
南の国は、早朝でもせいぜい5.6度。
それでも11月が暖かかったせいか、冷え込みが厳しく感じられます。
インフルエンザも流行っているようです。
手洗い、マスクの着用、人混みを避けるなどの対策を心がけています。
亡き夫の四十九日も終わり、ぼーっとする時間もできてきました。
今、思うのは、夫がクラシック好きでなかったことのよさ。
生前は、クラシックを聴きながら、夫と感動を共有できないことが少し残念でしたが、
今となっては、逆にそのために、今純粋に音楽を聴けるよさがあるということ。
もしも、一緒の趣味だったら、聞くたびに思い出して辛かったかも、、、
実際、クラシック好きだった父のことは、いろいろな曲を聞くたびに
「ああ、この曲父も好きだったな」などと思ってしまいます。辛くはないですが。
これからは1人で気兼ねなくいろいろなコンサートに出かけられます。
さっそくベートーベンの第九とドボルザークの8番のコンサートを
聞きに行く予定を12月と1月に組みました。楽しみです(^^)
Re: NoTitle Musicaさん
> ホールで聴くと、また良いです。
> いっぱい、楽しんでくださいね~(^〇^)♪
久しぶりです。
これまでは行きたいと思ってもなかなか踏み出せずにいましたが
これからは1人でもどんどん出かけようと思います。
友だちにクラシック好きがいないのがちょっと残念。