FC2ブログ

動くイラストと猫漫画

鉄道・猫漫画・フリー素材のブログです。16年目に突入しました。

Entries

墓じまいは大変だよ その2


「墓じまいは大変だよ その1」はこちら

前回の続きです。
墓じまいプログラムは以下のように進むわけですが
1.墓の管理者を特定する
2.墓に関係する親戚縁者の同意を得る
3.収骨されている骨の確認をする
4.菩提寺に離檀を了承してもらう
5.受け入れ先のお寺の了解を得る
6.受け入れ先の墓・または納骨堂を買う(永代使用権を得る)
7.墓のある土地の自治体に「改葬許可」を願い出る
----↑イマココ
8.受け入れ先の受入許可証が必要な場合もある
9.墓撤去の工事業者(石屋)を決める
10.墓撤去の日取りを決め「魂抜き」法要をする
11.取り出した骨を受け入れ先の寺に納骨する

順に詳しく述べていきますね。

1.墓の管理者を特定する


当家の墓は、元が共同墓地なので、該当自治体に問い合わせると
現在は隣接するT寺の管理下にあることがわかりました。
檀家としてもT寺の檀家になっています。

改葬許可を自治体からもらうためには、T寺の承諾が必要です。
そこで役場ホームページから改葬許可願いの書面をダウンロードしました。

改葬許可願い

2.墓に関係する親戚縁者の同意を得る

当家の場合、墓に埋葬されているのは夫の父とその両親やご先祖様。
夫の父の兄弟は叔母1人以外、他界しているので、お墓参りをしているのは当家だけでした。
夫の母や妹も叔母も同意してくれました。

ななつ星in九州イラスト

3.収骨されている骨の確認をする

4.菩提寺に離檀を了承してもらう


このためには、一度長崎のT寺まで出向かなくてはなりません。

すでに手紙のやりとりで離檀は了承していただいていました。
離檀料はいらないと言われましたが、なにがしかのお布施はしようと思いました。

葬儀の後の手続きが落ち着いたところで、T寺と連絡を取り、日取りを決めて、片道3時間のT寺へ行きました。
あらかじめお寺と取引のある石屋さんにも来ていただく手はずも整えていました。

そして、お墓の石室を開けていただくと、墓石の柱石には5人の名前が彫られていましたが、骨壺は3個しかありませんでした。

1個は夫の父の分なので後日、墓撤去のときに新しい菩提寺に持ち帰ります。
2個はT寺で永代供養していただきます。
※T寺の場合、骨壺1つにつき永代供養料は10万と言われました。

墓石やまわりのコンクリートブロックや土台のコンクリートの処分方法も石屋さんや住職との話し合いで、安くすむ方法を決定し、12月のある日を墓じまい法要の日と決めました。

この時点で石屋さんは工事費10万ぐらいと言われましたが、後日正式な見積書では税込み121000円となりました。(消費税が1万円超えると、高くなったな~という実感がわきます)
50万ぐらい覚悟していたので、助かりました。

ichou-hjinja.jpg

墓じまいは大変だよ その3へつづく(後日書きます)

ED76貨物列車

↓応援ポチありがとうございます

にほんブログ村 イラストブログ フリーイラストへ

にほんブログ村



関連記事

コメント

Re: タイトルなし ochasukinekoさん 

> 私の画面ではタイトルのところがはじめから何も書かれていません。
> なので空欄というのはそこを飛ばしてコメント本文にだけ書いているということなのですが・・・
 えー、w(°o°)w そうなんですか?
 他の方はタイトルをつけない場合は、
 管理画面のコメント一覧では、全員「No title >>返信」という表示になって
 1行だけの表示になるのですが
  ochasukinekoさんだけが、いつもそこが全文表示になっているので
 なんでかな~?と思っています。
 ブラウザやOSの関係かもしれませんね。
 そのままで結構ですので今までのやりとりは忘れて下さい。
 余計なご心配をおかけして申し訳ありませんでした。
  • posted by ちいこ 
  • URL 
  • 2019.11/27 10:36分 
  • [Edit]

 

私の画面ではタイトルのところがはじめから何も書かれていません。
なので空欄というのはそこを飛ばしてコメント本文にだけ書いているということなのですが・・・
  • posted by ochasukineko 
  • URL 
  • 2019.11/27 01:17分 
  • [Edit]

Re: NoTitle マロッチさん 

> 名前を書かないと誰からかわからないのかな?
クッキーを残さない設定にしていると自動的に名前が入る設定にはならないようです。
  • posted by ちいこ 
  • URL 
  • 2019.11/26 20:45分 
  • [Edit]

Re: ✲◕‿◕✲おはよう✲◕‿◕✲ 

> 我が家も今、先祖代々の墓をどうするか
> 悩んでいます。
 今まではなんとなく習慣でやってきたことも時代とともに維持が難しくなりますね。
 ここで近くにお寺を移しておけば少なくとも息子たちまでは苦労しなくてすむので一大決心のもとに進めています。
 今日四十九日で夫の骨を近くの寺の納骨堂に収めることができ、菩提寺を移してよかったとほっとしました。
  • posted by ちいこ 
  • URL 
  • 2019.11/26 20:44分 
  • [Edit]

Re: NoTitle 名なしさん 


> 地方から東京の増上寺にお墓を移した方が500~600万かかったという話を聞いた事あります。
 それは高額ですねw(°o°)w 
>
> お墓も風化してきてお墓の周りの柵を直すだけで100万前後と石材店に言われ直すのやめました。
 うちも本格的に墓を撤去するならそれぐらいかかったと思いますが
 ブロック塀が山崩れを支えるかたちになっていて、コンクリート基礎もなくすと崖崩れを招くおそれがあるので
 部分撤去の形でお寺も石屋さんも配慮して下さり、安くなりました。
 お寺のご住職がとても良い方でできるだけ安く墓じまいできるよう、また何度も行かずにすむよう配慮して下さりありがたく思っています。

  • posted by ちいこ 
  • URL 
  • 2019.11/26 20:40分 
  • [Edit]

Re: タイトルなし ochasukinekoさん 

> コメント本文に間違いなく書いてますがどうも嫌な予感が・・大丈夫でしょうか。
前回の記事コメントをご覧下さい。
私の勘違いでした。申し訳ありません。
タイトル欄を空欄にしてしまうとコメント一覧に不都合が生じますので
No titleはそのままにしてコメントして下さると幸いです。

> うちも主人の両親のお墓を近くに移そうと考えていてお墓のお引っ越しセミナーに参加する予定でしたが母が倒れてそれどころではなくなってその日は欠席となってしまいました。
> その後母も亡くなり今度はもう継ぐ者もいない実家のお墓の墓じまいを姉と考えているところです。
> なるほどやはりいろいろ大変そうでお金もかかりますね。参考にさせていただきます。

墓じまいは、最近のブームのようになっているみたいで
皆さんの関心も高いようです。
かなりお寺によって対応が違いますので、一つの参考にしていただけたら幸いです。
  • posted by ちいこ 
  • URL 
  • 2019.11/26 20:34分 
  • [Edit]

NoTitle 

名前を書かないと誰からかわからないのかな?
  • posted by マロッチ 
  • URL 
  • 2019.11/26 08:59分 
  • [Edit]

✲◕‿◕✲おはよう✲◕‿◕✲ 

我が家も今、先祖代々の墓をどうするか
悩んでいます。
簡単に墓じまいといってもお金がかかるし
(´ε`;)ウーン…
毎年維持管理費の請求が来るし
最近は墓参も滞りがちで・・・・┐(´∀`)┌ヤレヤレ
  • posted by 名前なし 
  • URL 
  • 2019.11/26 08:58分 
  • [Edit]

NoTitle 

こんにちは。

地方から東京の増上寺にお墓を移した方が500~600万かかったという話を聞いた事あります。

うちの墓はお寺の中になく畑とかのそばにお墓があります。
トイレもない場所で移したいと思っていても、いくらかかるか分からないので、そのままです。

お墓も風化してきてお墓の周りの柵を直すだけで100万前後と石材店に言われ直すのやめました。

檀家は離檀しました(離檀料はお気持ちでよいと言われました)

「 T寺の場合、骨壺1つにつき永代供養料は10万と言われました 」
↑ 金額が良心的だと思います。

東京で納骨堂や樹木葬のチラシが入ってくるけど夫婦2人で50万とかのってます。

うちはいつ移す事が出来るやら?です。
  • posted by 名前なし 
  • URL 
  • 2019.11/25 11:29分 
  • [Edit]

 

コメント本文に間違いなく書いてますがどうも嫌な予感が・・大丈夫でしょうか。
うちも主人の両親のお墓を近くに移そうと考えていてお墓のお引っ越しセミナーに参加する予定でしたが母が倒れてそれどころではなくなってその日は欠席となってしまいました。
その後母も亡くなり今度はもう継ぐ者もいない実家のお墓の墓じまいを姉と考えているところです。
なるほどやはりいろいろ大変そうでお金もかかりますね。参考にさせていただきます。
  • posted by ochasukineko 
  • URL 
  • 2019.11/25 11:21分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Menu

最新記事一覧(サムネイル画像付き)

猫漫画「カツラ、復活。食品ロス撲滅委員」 Apr 02, 2023
野球イラストフリー素材動く画像 Apr 01, 2023
フリー素材「4月のイラスト」動く画像とアゲアゲホイホイ Mar 31, 2023
猫漫画「お花見するチコちゃん」 Mar 30, 2023
桜とSL Mar 28, 2023
福岡市地下鉄七隈線延伸開業フリー素材 Mar 27, 2023
西鉄「桜並木駅」近くの桜並木と電車と飛行機 Mar 26, 2023
帯状疱疹の痛みの経過と症状の変化、完治まで Mar 24, 2023

ブロとも申請フォーム

シンプルアーカイブ

シンプルアーカイブの使い方
2007~2012ヤフーブログ

プロフィール

ちいこ

Author:ちいこ
ホームページ「動くイラストフリー素材」で3200点以上の著作権フリー画像を配布しています。「動くイラスト」で検索して下さい。

FC2ブログカウンター

ランキング参加中

応援ありがとうございます

鉄道コム にほんブログ村 イラストブログ フリーイラストへ
にほんブログ村