Entries
2019.09/09 [Mon]
ヤフー引っ越し仲間コミュニティ広場の使い方
ヤフー引っ越し仲間のための交流コミュニテイがあることは
以前紹介しました。
現在138名の方が登録中で、そこそこ活用していただいています。
トピック(掲示板タイトル)は、現在のところ以下の5つです。
雑談広場 (12)
ヤフーブログ引っ越しツールについて (9)
FC2ブログの使い方質問箱 (367)
管理人からのお知らせ (33)
ブロとも募集・自己紹介コーナー (23)
()の中は発言数
コミュニテイへの行き方
いろいろな方法がありますが、早いのは、ブラウザのお気に入りに
コミュニテイのURLを登録する方法です。
コミュニテイのURLを登録する方法です。
下のURLをクリックして出たページを
ブラウザのお気に入りに入れておくと
ブラウザのお気に入りに入れておくと
行きたいときにすぐ行けます。
また、新しい発言があるかどうかだけ確かめたいときは
上のページでトピックの先頭アイコンに豆電球のマークが
ついているかどうかを見れば、わかります。
その他の方法
1.管理メニューの「ブロとも」を開く
※コミュニティを開くとコミュニテイ全体のトップに行ってしまうので注意
旧画面の方
新画面の方
2.次の画面でブロともの新着とコミュニティの新発言が一度に確認できます。
2.発言する(メンバーにならないと発言できません)
どのトピックでも一番下にコメント欄があります。
文だけならここに書いて「確認」→「作成」です。
文章に装飾したいときは
文を書いて、文をマウスでなぞって選択状態にしてから
上のアイコンを選んで下さい。二重に選択もできます。
例えばこんなふうにすると
確認するとこうなります
※Google Chromeでは斜め文字が無効のようです
リンクをいれたいとき、画像をいれたいとき
※アドレスを書き込むだけではリンクにならないので注意
リンクするアドレスはあらかじめコピーしておく。
リンクマーク(右から4ばんめ)をクリックすると
こんな文字が挿入される
[リンク:http://www.]リンク文[/リンク]
上のhttp://www.を消して、コピーしておいたURLを挿入。
{リンク文}のところは普通の文字でもいいし、アドレスに変えてもいい。
画像のアドレスは、自分のブログのアップロードファイル箱から
あらかじめコピーしておく。
例↓
コミュニティのコメント欄に戻って
山のマーク(右から3ばんめ)をクリックすると
こんな文字が挿入される。
[画像]http://www.[画像]
上のhttp://www.を消して、コピーしておいた画像URLに書き換える。
例えばこうすると
こうなる↓
最後に「作成」を押して決定する
使い方を知って、コミュニティ広場をご活用下さいね。
*ヤフー引っ越し仲間コミュニティへのお誘い*
ヤフーからFC2へ引っ越して来た方の交流コミュニティです。「FC2ブログの使い方質問箱」や「ブロとも募集コーナー」などがあり、現在、130名以上の方が参加しています。下記にアクセスして承認申請して下さい。↓
- at 08:21
- [役立つ記事:FC2ブログの使い方]
- TB(0) |
- コメント(0)
- [Edit]
コメント
Comment_form