Entries
2019.03/30 [Sat]
ブログパーツをFC2ブログで使うには
※ヤフーブログから引っ越してきた方へ→「FC2ブログの使い方虎の巻」
例えば、今、このブログでは桜の花びらが上から降ってきて、カーソルを動かすと花びらがハラハラと落ちますね。(パソコンで見ている場合)
これはブログスイッチとカーソルスイッチというサイトでつくったものです。
左のスイッチをoffの方に動かすと表示が止まり、onにすると再び表示されます。
↓スクリーンショット
以前このブログパーツを紹介したあとで
表示出来るブログと表示出来ないブログがあることがわかりましたが、
その原因と解消法を見つけたのでお知らせします。
シンプルに言うと
このパーツはhttpサイトで作られているので
httpのブログでは表示されますが、
httpsのブログではブロックされます。
(ブロック解除もできますが)
では、FC2ブログでhttpとhttpsが混在しているのはなぜかというと
以前、FC2ブログはすべてのブログがhttpアドレスでした。
それが近年のSSL化の波に押され、何年か前にhttpsとhttpを選べるようになりました。
FC2ブログのお知らせにもそのことが載っています。
つまりそのお知らせ後にhttpsアドレスに変更した人のブログでは
このブログパーツは表示されず、
昔のブログ設定のまま変更していない人のブログでは
表示されるというわけです。
そして、3月にヤフーブログから引っ越して来た人は、
初期設定がhttpsになっているようです。
SSL化(暗号化)は、口座番号や電話番号、住所などを記入するページでは絶対必要ですが
特にそういうページでなければhttpのままでも危険ではありません。
サイトでも依然としてhttpのままのサイトもけっこうあります。
ただグーグル先生の評価は下がるのでSEOを気にする方は、httpsの方がよろしいかと。
そこでFC2ブログのhttpsアドレスをhttpアドレスに戻す方法です
1.環境設定を開く
お知らせページや古い記事作成画面で管理メニューを見ている人は下の方にあります
新しい記事作成画面の方は左上の三本線をクリックすると管理メニューが開きます
2.ブログの設定タブのプルダウンメニューを開く
3.SSLの設定を開く

4.SSLの設定を「無効」に変更して「更新する」ボタンをクリック
これでブログパーツが表示されるようになります。
ブログパーツの使い方は下のページをご覧下さい。
桜吹雪が降るブログパーツの使い方
桜が降るカーソルパーツの使い方
いろいろなブログパーツのソースコード配布ページ
↓見本の一例(すべて動くイラストです)
いっこにゃんさん
httpからhttpsに変わったことが原因でした。
FC2ブログには2つのアドレスが混在しているのですね。