Entries
2019.03/14 [Thu]
コメント設定のしかた
昨日「コメント管理」についての記事を書きましたが、
「コメント設定」は、また別のページで設定します。
コメントをどのように受け付けるか、どのように表示するかの設定をします。
やり方
1.管理画面のメニューから「環境設定」を開く

2.上の4つのタブから「ブログの設定」を開き、「コメント設定」を選択

3.下の画面の赤枠の中を自分にあったものに変更して下さい
▼クリックで選択肢が出ます。

****それぞれの項目について****
・最新のコメント表示
プラグイン「最新のコメント」で表示される件数と表示順。
・コメントの文字数制限
「制限する」を選択すると、コメントを受け付ける最大文字数が500文字までになります。
※ブログ管理者は制限を受けません。
・コメント一覧表示
各記事に表示される(その記事へ付けられた)コメントの表示順。
新しい順に表示するのが一般的なありかたです。(ヤフーブログは逆でした)
・承認設定
受け付けたコメントを管理画面でチェックした後、承認したもののみ表示させる方式。
設定する場合は「承認後表示」を選択します。
コメントの承認や削除、拒否設定などは「コメントの管理」画面で行ないます。
承認なしで表示 承認後表示 ブロともは承認なしで表示 を選べます。
私はブロともは承認なしで表示を選択しています。
・オートリンク
コメント文中にURLを記載した際にリンクするかどうかを選択します。
スパムコメント以外はオークリンクさせた方が便利です。
・非公開コメント
管理者が自分の管理画面でのみ見ることのできる非公開(秘密)コメントの機能の有無を選択します。
・非公開コメントの表示
非公開コメントの送信が完了したことを示す表示の有無です。
何も表示させない場合、コメント投稿者側がコメントが届いていることを視認できないため、重複してコメントが投稿されるおそれがあります。
「管理人のみ閲覧できます」とだけ表示されるようになります。
表示があった方が親切です
・コメンテーターの名前
投稿者名の記入がないコメントに表示する内容です。
たまに書き忘れる人がいますので「無記名」とか「名前なし」などを入れておくといいです。
・コメンテーターの情報
「クッキーに記憶する」にすると、投稿者名など入力した内容がクッキーに書き込まれるので、以降は同内容がフォームに自動入力されます。投稿者が別の内容で投稿すれば上書きされます。
一度そのブログにコメントした人には、名前やURLが自動で入ります。
クッキーの情報は、FC2ブログ内共通で有効です。もし他のFC2ブログでコメントしていると、その際に入力した名前やURLがクッキーに記憶されています。
・コメントの確認設定
コメントを投稿した際に、投稿者に対して確認画面を表示させる設定。
画像認証の有無を選択できます。
私は画像認証なしにしています。最近はスパムコメントはほとんどないので。
そのほうがコメンテーターの負担を減らせます。
画像認証を有効にしておくと、コメント投稿時に画像を見て認証キー(4ケタの数字)を入れないと投稿できなくなります。
ロボットによるスパムコメントのブロックに効果があります。
・英数字フィルタ
ロボット(プログラム)などによって自動的に送信される半角英数字のみのコメントスパムを防ぐものです。コメント投稿文中の半角英数字の比率で、スパム基準を設定できます。
★スパムではない、英文で書かれた記事などまではじいてしまうおそれがあります。
私は99%で英文字コメントは、拒否しています。先日ロシア語コメントが来た時は、「コメント管理」のびっくりマークをクリックしておいたら来なくなりました。
・URLフィルタ
スパムコメントの多くは、本文にURLを含んでいます。
本文にURLが含まれる場合、スパムと判定するかどうか設定ができます。
スパムにしてしまうとブロともさんが「こちらのアドレスを見てね」などのコメントもスパムと半手されてしまうので無効にしておいたほうがいいです。
・おまかせ禁止ワード
設定すると、FC2で設定した禁止ワードが、自動でフィルタリングされます。
禁止ワードがコメント内に入っていた際、そのコメントは、スパムコメントとなりブロックされます。
※おまかせ禁止ワードではじかれたコメントは、コメント管理画面の迷惑コメントへ表示されます。
以上、「コメント設定」に関する説明です。
※スマホの方は、下の順序で管理メニューや環境設定に行けます。
1.FC2ブログのどこにいてもスマホ画面の下に「ログイン」があります
私のブログの一番下にもあります(スマホ表示)

ログインは一度しておけば次回から下の画面になります(記事作成を設定している場合)

上のバーの左マークでメニューその1が開きます

右のマークでメニューその2が開きます
その中に環境設定があります

ついたコメントの管理などについてはこちらの「コメント管理」をお読み下さい。
コメントのかきかた

ポチありがとうございます
- at 06:07
- [FC2ブログの使い方]
- TB(0) |
- コメント(15)
- [Edit]
Re: Kねこさん