Entries
2019.03/13 [Wed]
コメント管理のしかた
記事を書いた後、皆さんがいちばん気になるのはコメントの方法や管理についてかもしれませんね。
コメント管理のページはFC2ブログのトップページから
右の管理画面ボタンクリックで(ログイン前提)

「新記事作成」か「旧記事作成」画面になります。
旧画面では左メニューの中に「コメントの管理」があります。
※新記事作成画面の方は、左上の三本線マーククリックでメニューが出ます。

メニューの「コメント管理」を選んで下さい。

コメント(トラックバック)の管理ページは以下のような構成になっています。
※画像はヘルプページからお借りしました。

共通部分の説明

①コメントの総件数
管理しているコメントの総件数が表示されます。
②表示件数選択
10~100件まで一覧に表示される件数を選択できます。初期値は20件です。
③表示条件選択
コメントの承認状況またはコメントに含まれるワードで検索ができます。
承認状況は、「承認待ち」「承認済み」(コメントの場合は、他に非公開コメント「秘密」)があります。
コメント一覧の説明
コメント一覧の項目ごとに機能の詳細を説明します。

記事
項目「記事」をクリックするとコメントが投稿されている記事のタイトルが表示されます。
[記事]…コメントが投稿されている記事へ遷移します。
[絞込]…同じ記事のコメント一覧が表示されます。
日付
項目「日付」をクリックするとコメントが投稿された時間が表示されます。
投稿者
コメント投稿者の名前が表示されます。
メールアイコン…コメント投稿者がメールアドレスを記入している場合に表示されます。
アイコンをクリックするとご利用のメーラーが起動して、メール返信ができます。
本文/詳細・返信
項目「本文/詳細・返信」をクリックするとコメント全文が表示されます。
鍵アイコン…秘密コメント(管理者向けに投稿された非公開コメント)であることを示します。
返信…コメント返信画面へ遷移します。
ホスト
項目「ホスト」をクリックするとコメント投稿者のホストが表示されます。
拒否する…ブラックリストへ追加することができます。
スパムや嫌がらせコメントを一括して受け付けなくする方法です。
※引っ越し直後にロシア語のコメントがつきましたが「報告」のビックリマークをクリック後はいつさい来なくなりました。
承認
チェック(✓)をクリックすると承認となり、コメントを公開することができます。
↑お忘れなく!
1か月新規記事の投稿がない場合は、コメント投稿時に画像認証が表示され、
コメント投稿後はコメント承認待ちとなります。
※1ヶ月投稿しないとブログ最上部に大きめの画像広告が入りますので
1ヶ月に一度は投稿しましょう。
削除
バツ(×)をクリックするとコメントを削除できます。
二重にコメントしてしまった場合など、削除しておきましょう。
削除してしまうと復元できませんので、ご注意ください。
※
チェックボックスでチェックした項目を一括して削除や承認ができます。
一覧の下にある[すべて選択]/[選択反転]のボタンで、全項目の選択/解除ができます。
ランキングボタンは、過去記事のボタン部分をコピーして
新しい記事に貼り付けると同じものが表示されます。
一度下書きで保存して、過去記事からコピペして公開するか
2画面を開いてコピペすると簡単です。

ポチありがとうございます
- at 07:48
- [役立つ記事:FC2ブログの使い方]
- TB(0) |
- コメント(6)
- [Edit]
春袷さん
投稿していけばなんとなくわかってくると思います。
もともとブログ=日記ですから、気楽にやってみては?