Entries
2019.03/06 [Wed]
新しい記事作成画面の使い方その1
2012年からFC2ブログを使っていましたが、ずっと旧画面で作成していました。
最近は、もっと使いやすい作成画面ができていました。
管理画面を開いたとき下の旧画面になるひとは、
黄色いバーの「さっそく試してみる」の文字をクリックして下さい。

するとこんな画面になります。↓

左上すみの三本線をクリックして下さい。
(FC2ブログのタイトル文字でも同じです)

すると左側が開いてメニューが出ます。
旧画面のマイページと同じような並びになっています。

文章の書き方は、ヤフーブログとほぼ同じです。
それぞれのマークの意味は、クリックすると説明が出ますのでいろいろ試しに開けてみてください。

画像の扱いがヤフーと大きく違います。
画像ボタンを押してみて下さい

別ウインドウでアップロード用画面がでます。
「ファイル選択」から自分のパソコンの中の画像をアップします。
使う画像を先に全部アップしておくと作業が早いです。
20枚一度にアップできます。
そのときに画像1つ1つに名前をつけておくと後で使う時便利です。
二度と使わない画像なら空欄でもかまいません。

アップロードが終わったら、
その下の欄にFC2に送信された画像の一覧が最新順にでますので
①記事の入れたいところにカーソルを置く
②画像ボタンで別窓を開く
③目的の画像の「この画像を記事で使う」をクリック
の順で、記事にいれていきます。
別窓が開いたままのときは、カーソルだけ移動して「この画像を記事で使う」をクリックしていけば
次々に画像が挿入されます。
一度アップした画像は何度でも使えます。
大きな画像はそのままの大きさで表示されます。
(テンプレートによっては自動縮小されます)
小さくしたい場合は、ペイントなどであらかじめ縮小しておくといいでしょう。
3/12の記事で紹介します。
記事ができたら、カテゴリーを選びます。
画面右の「カテゴリー」を開いて下さい。
ヤフーブログの書庫と同じ意味です。

カテゴリーを作っていない場合は、新規追加で追加して下さい。
その他の設定については、後日説明いたしますので
とりあえずコメントを「受け付ける」にして投稿して下さい。
最後に左下の「記事を保存」という青いボタンを押して完了です。
とりあえず、記事と写真だけなら、これで投稿できるはずです。
参考になれば幸いです。
- at 18:03
- [役立つ記事:FC2ブログの使い方]
- TB(0) |
- コメント(11)
- [Edit]
むうまさん
> 別ウィンドウではないアップロード画面に変わってしまい、
私は必ず別ウインドウでアップロード画面が出るので
そういうふうになったことがありません。
アップロードができるのでしたら
一度記事に戻って画像ボタンをもう一度押したら
画像一覧が出ると思いますが、どうでしょうか?
画像を入れる手順
①画像ボタン
②ファイル選択ボタン
③パソコンの画像を選んで開く
④アップロードボタン(この後少し時間かかる)
⑤その下の画面一覧に新しい画像が並ぶ
⑥そこから画像を選んで「この画像で記事を書く」ボタン
画像の場所を移動したいときは画像をマウスでつかんでドラッグ