Entries
2015.10/05 [Mon]
柳川観光列車「水都」(西鉄)8000形
10/4から西鉄のラッピング電車「水都」が運行を始めました。
西鉄大牟田線で福岡天神と大牟田を往復する特急電車に美しいデザインがラッピングされています。
1両ごとに違うデザインがステキです。
普通の特急はこんなデザインです↓
上は同じ8000形特急の「旅人」 二日市にて撮影
西鉄貝塚線313形
昔の西鉄貝塚線313形
西鉄電車 普通 街を走るライン素材
西鉄では、この前からコスモスラッピング電車も甘木線で走らせています。
ついでにコスモス電車を撮ろうと思ったのですが、時間を間違えていて撮影できませんでした。また後ほど撮影して紹介します。
最後にコスモスと猫の郵便屋さんのイラストはいかがですか?
追記
西鉄大牟田線で福岡天神と大牟田を往復する特急電車に美しいデザインがラッピングされています。
1両ごとに違うデザインがステキです。
普通の特急はこんなデザインです↓
上は同じ8000形特急の「旅人」 二日市にて撮影
西鉄電車のイラスト素材
西鉄貝塚線313形
昔の西鉄貝塚線313形
西鉄電車 普通 街を走るライン素材
ついでにコスモス電車を撮ろうと思ったのですが、時間を間違えていて撮影できませんでした。また後ほど撮影して紹介します。
最後にコスモスと猫の郵便屋さんのイラストはいかがですか?
追記
今日のGoogle検索トップページ見ました?
↓一瞬パソコン壊れたかと思いましたヨ(^^;
いつものGoogleのロゴが時刻表の文字の色だけで表現されています
遠くから目を細めて見てください。
今日は日本初の時刻表ができてから121周年の日なんだそうです。
上の時刻表・・・さらによーく見ると 左側には
「足柄山」→「竜宮城」→「月の都」と書いてあり
列車名も「こぶとり」とか「ころりん」とか「ぶんぶく」とか・・・
(゚^ω^゚)ノシ ブワッハッハッ
駅名には「しょうじょう寺」「かちかち山」「イーハトーブ」「大江山」など
昔話や童話に出てくる地名ばっかり並んでいて、芸が細かい細かい(*⌒m⌒)ぷっ
今日は、Googleの画面だけで すごく楽しめましたよ(*^^*)
検索すると左上のロゴもいつもと違いますね
↓
コメント
Comment_form