Entries
2015.11/14 [Sat]
あなたはラジオを聞きますか?
皆さんは、日常、ラジオをよくお聞きになりますか?
私がラジオを聞き始めたのは、小学校高学年のとき。
その頃、同学年のともだちは、ほとんどテレビッ子ばかりでラジオを聞く子は
ほとんどいませんでした。
でも、その時代はテレビは一家に一台(うちは商売をしていたのでお店にもありましたが)が普通。。。勉強部屋にテレビがあるはずもなく、勉強しながらよくラジオを聞いていました。
当時、芸能界はグループサウンズが全盛期。意外と新曲はラジオで最初に聞くことが多く、「その曲、もうラジオで聞いたよ」と言うと、同級生に「へえー」とうらやましがられたものでした。
中学生の頃は、ビートルズ!!
これこそ、テレビではほとんどお目にかかれないので、ラジオさまさまでした。
FEN(米軍放送)を聞いて、お目当ての曲が始まると、おおあわてでスタンバイしていたオープンリールのテープレコーダーで録音。
だからたいていの曲はイントロが少し切れてた(^^;
オープンリールのテープレコーダーは、クラシックを録音するのにも大活躍でした。
FMファンという雑誌をよく買っていました。
カセットタイプのテープが世の中に出てきたときは、その小ささと便利さにびっくりしたな~(^^;
土曜日は「TBSの土曜ワイド(だったかな?)」で永六輔さんや、その頃はまだTBSのアナウンサーだった久米宏さんや小島一慶さんのおしゃべりを聞くのが楽しみ。ときどき黒柳徹子さんも混じって、それはそれは楽しいラジオの時間でした。
高校受験や大学受験のおともは深夜放送。パックインミュージックやジェットストリームの音楽は、いまでもパッとよみがえります。
そして、大人になって仕事をするようになるとラジオはあまり聞かなくなったけど
36歳で車の免許をようやく手にしてからは、カーラジオを聞くことが多くなりました。
カーラジオでは主に音楽番組を聴いてますが、
そこで「それまで知らなかったのに自分の心にぐっと来る音楽」に出会うことが
たびたびありました。
クラシックの有名曲は50曲ぐらいまでは知っていても、その下となるとどの曲が自分に合うかわからないので、ときどきFMで紹介された曲の中から「これ、いいじゃん」という曲を見つけるとうれしくなります。
最近は、新聞に1週間のFM内容がのっているので便利ですね。
↓西日本新聞の場合
先日はベッドサイドに置いたラジオでなんとなく聞いていた音楽番組で
エリー・ゴールディングという女性歌手を知り、「おー、これ、いいじゃん」となりました。
外国の女性歌手というとマドンナやブリトニースピアーズ、セリーヌディオン、エンヤ、マライヤキャリーなどが有名ですが、
私が好きな歌手はトリーネ・レイン、Sweetbox,です。
数年前は、テレビの野球中継が途中で終わると「ギャーー」とラジオに飛びついてその後の試合経過を聞いたものですが、今は「パリーグTV」に入っているのでパソコンでもスマホでも見られて便利ですね。
クリアな音質でラジオが聴けて番組情報もその場で見られるので便利な世の中になったな~と思います。
それでもヤフオクドームではラジオ片手にイヤホンで実況聴きながら観戦します。
(パリーグTVは1.2分配信が遅れるので)
野球観戦中、ラジオ聞いて得た情報をとなりのダンナにしゃべっていると前列のお兄ちゃんに「それラジオの情報ですか?」と聞かれて盛り上がったりします。
また、パソコン使用中は、YouTubeの音楽を流すという方法もありますが、外国のFM放送まとめサイトを聞く場合も多いです。
何か他のことをしながら聞けて、思わぬ情報が得られるラジオという媒体は、きっとなくならないでしょうね。
コメント
Comment_form