Entries
2016.02/05 [Fri]
私はロボットではありません(SEO対策)
私はロボットではありません(SEO対策)
この記事はSEOのことを知らない人には関係のない記事です。スルーして下さい。
※SEO・・・ホームページを検索上位にあげるための方策
Google検索にしてもヤフー検索にしても、検索の上位に自分のホームページを出すために企業はプロに頼んだりしていろいろな努力をしているわけです。
ボット来てほしい
検索には、ボットが巡回したページしか出ません。
ボットが巡回したページを百科事典のように集めておいて、
例えば「猫」と検索したら
「猫」に関するページをGoogle先生が重要だと判断した順に出すわけです。
ですから、ページに検索ボットが回ってこないことには、どうにもならないわけです。
ちなみに私のホームページは「動くイラスト」でトップに出ますから、Google先生は「動くイラスト」の検索では私のHPを最重要と判断してくれているわけです。
ブログなどは、何もしなくても必ずどこかにリンクされますから、リンクをたどっていつかボットが回ってきます。
ところが単独で存在しているホームページだとボットが見つけてくれる可能性は低くなります。
そこでこちらからGoogle先生に「ボッドを回して~」とお願いするわけです。
Fetchちゃん大人気
それがFetch as google です。
(Googleアナリティクスに登録すると使えます。無料です。使い方もヘルプに詳しく出ています)
フェチさんに「ここに来て~」とお願いするとボットを回してくれてページ情報を読み取っていってくれます。
去年の夏頃までは、「ここに来て」とお願いするとホイホイと受け入れてくれました。
甘くないFetchちゃん
ところが去年の秋頃から「ここに来て」と1日に何ページもリクエストすると
「お前ロボットやないか?」
※リクエスト方法は一定の動作を繰り返すのでプログラマーなら簡単に自動プログラムを組めるでしょう。Google先生の言うロボットとは自動プログラムのことです。
でも「私はロボットではありません」の窓にチェックすれば、続けてリクエストできました。
進化するFetchちゃん
そして、今月からは、「私はロボットではありません」のチェックを入れると
「お前やっぱりロボットやろ?人間ならこの問題解いてみ?」
とクイズを出すようになりました。
うひゃひゃ(゚^ω^゚)ノシ ブワッハッハッ
問題に正解するとリクエストを続けられます。
問題は1回リクエストするたびに変わります。
さらにそうやってクイズを解きながら続けていくと
「1問正解だけじゃ、まぐれってこともあるからな。2問以上正解したってや?」
と2問以上正解しないとリクエストできないようになりました。
(゚^ω^゚)ノシ ブワッハッハッ
Fetchちゃん VS SEO会社のプログラマー
頭を抱えているでしょう。
または、Google先生の裏をかこうとさらに高度な自動プログラムを作っているかもしれません。
でも、この画像選択問題、難しいのもあるんですよ。
「木の画像はどれや」「パンの画像はどれや」なんていうのはすぐわかるけど
「ピックアップトラックはどれや?」って出たときは、
ちょこっと宣伝
学校ホームページ制作担当者のためのイラスト素材を下のサイトで提供しています。
リンク不要で無料で使えます。
いろいろな学校サイトで使われています。
どうぞご利用下さい。
★学校サイトのための無料イラスト集パソコン用
★学校サイトのための無料イラスト集スマホ用
コメント
Comment_form