Entries
2016.03/24 [Thu]
YouTube動画にBGMをつける方法
下の記事は2018年にYouTubeのシステム変更に合わせて修正しています。
動画に自分の声が入っていたりすると消したいと思うことありますよね?
そんなときYouTube提供の著作権フリー曲を入れるとオリジナルの音声が消せます。
では、そのやり方を説明します。
1.まず自分のアカウントでYouTubeに入り、マイチャンネルで曲をつけたい動画を選んで下さい
↓動画を選んだ状態
3.下のような画面になるので左下の「従来のクリエーターツール」をクリック
5.すると下のような画面になって、上のバーに「♪音声」という項目があります。
6.次に右側に注目曲(候補曲)が出ます。
その中から選んでもいいですが、動画にあった音楽を選ぶ方法もあります。
音楽を選ぶ方法
①右側の人気リストをちょっとずつ聞いて好みの曲を選ぶ
②検索窓にキーワードを入れて好みの曲を選ぶ
③ジャンルを選んで好みの曲を探す
のどれかの方法で曲を選びます。
簡単なのは①の方法ですが、動画と同じ長さの曲がないことが多いです。
③は下のように別窓からジャンルを選びます
ジャンル別の曲の中から選ぶ方法は、下とだいたい同じです。
動画と同じ長さの曲を探すには
①検索窓に欲しい曲のイメージを思い浮かべてキーワードを入れ、検索マークをクリックします
(③のジャンル別で選ぶ場合も同じような方法です)
※参考キーワード
drive ・・・ドライブしている感じ、スピード感のある曲
spring ・・・春のイメージの曲
family ・・・家族向きの曲
silent ・・・歌声なしの曲
folk ・・・フォークソング
など 英語で入れて下さい
例えばcountry(カントリー調)と入れたとき↓こんな曲が表示されます。
例えばslow(ゆっくりした曲)と入れたとき↓
例えばkids(子供向き)と入れたとき↓
②広告なしの曲を選ぶと、動画の途中で広告が入りません
③動画と同じ長さの曲の□にチェックすると、
だいたい同じ長さの曲が選別されます
5.好みの曲が決まったら、右上の「保存」をクリック
6.別窓の「保存」で決定されますが、動画内容が変更されるのに時間がかかります。
私の経験ではだいたい15分ぐらいかかるようです。
7.元の音声を残したいとき
保存する前に動画下のスライダーで「元音」と「音楽」の割合を決めて下さい。
これであなたのYouTube動画にすてきな曲がつけられますよ。
YouTube動画をブログに載せる方法↓
お役に立ちましたら幸いです。
・・・公式ヘルプで足りない部分を詳しく解説しています。
ヤフーブログの使い方全体については公式ヘルプを参考にして下さい。
◆YouTubeにアップした動画を編集する方法はこちら
コメント
Comment_form