Entries
2016.03/29 [Tue]
タマスタ筑後に行ってみた
今年オープンしたソフトバンクホークスの二軍球場「タマスタ筑後」へ行ってきました。
正式名称はタマホームスタジアム筑後です。
↓電車から見たタマスタ筑後球場
タマスタ筑後は、JR鹿児島本線「筑後船小屋」駅からすぐそばなので
在来線でも新幹線でも非常に行きやすい場所にあります。
自販機設置場所は上の図以外にもあります。
下の記事をご覧下さい↓
https://blogs.yahoo.co.jp/ushichiko1/42604075.html(おかえり、ムネリン)2017.4.18の記事
冷たい飲み物(ペットボトル)を持ち込みたい人は、外で買っておくことをおすすめします。(カン・ビンは持ち込み禁止です。入場時にチェックあり)
今日は、あらかじめ会員価格で内野自由席を買っておいたので700円。
一般価格は900円です。日によっては当日券売り場に長い列ができます。
詳しくはこちらを。
この日も当日券売り場に行列が↓
一塁側内野自由席は、試合開始直後に行ったとき、ほぼ8割以上埋まっていました。
めざとく2席空席を見つけて座れましたが、1回終了時には、まわりに空席はありませんでしたよ。
ただ、今日は曇りで、気温がどんどん下がり、少し風もあるため、ダウンコートがいるほどの寒さだったので、5.6回ぐらいには、帰る人も多く、空席が目立ってきました。
スタメンは以下の通り。
1.真砂 センター
2.牧原 2塁
3.塚田 レフト
4.江川 DH
5.猪本 1塁
6.上林 ライト
7.李トゥーシェン 3塁
8.細川 捕手
9.金子圭 ショート
投手 加治屋 途中から山田
試合は、加治屋投手の先発で始まりましたが、1回から点を取られ、
3回4回にも点を取られ、4-0と点差が開き、
ようやく、これから逆転か・・・と思ったけれど6回にも点を取られ
山田に交替したあとも点を取られ、
でもとても綺麗な球場で、選手も準1軍選手が揃っていたので
また来ようかな~と思いました。
なにしろ電車で来れば家から10分なので。
鳴り物がないので打球の音やアンパイアの声もクリアに聞こえ、
すごく臨場感がありました。
こういう雰囲気もいいな~と思いました。
売店のところにはすごい行列ができていて近づけなかったので
何が売っているのかわかりませんでした。
次回行ったときのぞいてみますね。
今回はお弁当持参だったので買う必要もなかったのです。
※2回目に行ったときの記事にグルメ関係は詳しくレポートしています
こちらをご覧下さい↓
※2017年の記事はこちら↓(川崎宗則選手の応援に行きました)
2016年12月1日
このタマスタ筑後スタジアムのすぐ近くに県営の立派なプールがオープンしました。
福岡県営筑後広域公園プール体験記↓
広域公園プールの地図
- 関連記事
-
-
新幹線と野球同時に見られるタマスタ筑後 2018/05/05
-
柳田選手サイクルヒットおめでとう 2018/04/21
-
ソフトバンクホークスイラスト素材柳田内川など 2018/03/21
-
ヤフオクドームで食べ放題(グルメレポート) 2018/03/03
-
ホークス優勝パレードとファンフェスタ 2017/11/27
-
タマスタ筑後ソフトバンクホークス二軍試合観戦と近道案内 2016/06/22
-
タマスタ筑後に行ってみた 2016/03/29
-
- at 18:42
- [ソフトバンクホークス]
- TB(0) |
- コメント(0)
- [Edit]
コメント
Comment_form