Entries
2016.04/09 [Sat]
300円で乗れる新幹線の旅
300円で乗れる新幹線があるって、知っていました?
鉄道ファンにはわりとよく知られたことですが、博多は、終着駅ではなく、
その先に「博多南」という駅があります。
博多-博多南間は、博多南線という路線で9分間300円で乗れます。
乗車券200円と特急券100円で300円です。
新幹線の車両はレールスター。
新大阪からは「こだま」で来て、博多からは「特急」です
交通カードは使えません。必ず新幹線の券売機か、乗り換え改札の窓口で買います。
券売機に「博多南」というボタンがありますから、そこをタッチしてください。
いっちょまえに新幹線の自動改札機に2枚一度に入れます。
全席自由席です。
4列シートなのでゆったりしていますよ。
ガラガラかと思ったら、博多からは、わりと乗っていました。
ウィキペディアより引用「博多南線は山陽新幹線博多総合車両所への回送線を旅客線化したもので、当駅は博多総合車両所構内の西側(着発1番線東京方)にある。特急列車しか走っておらず、特急列車に乗車できる特例も認められていないため、青春18きっぷで当駅は利用できない。なお、JR西日本管轄の駅では最も西に位置する」博多南駅には、JR西日本の新幹線車両基地があります。大阪や東京から博多に着いた新幹線は、折り返し運転をする車両以外は一度、この車両基地に入って、点検したりして待機しています。博多南駅で出番待ちの新幹線↓n700系が多いですが500系もいます帰りの新幹線からは、出発する九州新幹線(さくら?みずほ?)も見えました。ホームが狭くてこれ以上後ろに下がれませんでした。この新幹線がいなくなったら、ホームから写真を撮ろうと思ってたのにこの新幹線が、このまま20分後に博多へ向けて出発するので、動かず、車内からの写真しか撮れませんでした。この車両基地のあるのは福岡県春日市の普通の住宅地なのですが、「どうせ、ここまで新幹線を運転してくるなら、博多までの往復に乗せてほしい」という地域住民の願いに応えてできたのが「博多南駅」らしいです。この博多南線という路線は、特別な料金体系になっています。まず、停車するのは新幹線だけですから、乗車券200円の他に特急券100円が必ず必要です。suicaなど交通カードは使えません。必ずキップを買って下さい。博多の新幹線JR乗り換え口でも博多までの乗車券やカードで精算すればキップを買えるみたいです。運営しているのはJR西日本で「JR西日本をご利用いただきありがとうございました」というアナウンスがありました。ここは、九州の福岡県春日市上白水8丁目ですけど・・・・(^^;普通の新幹線のように何カ国語ものアナウンスはなく、日本語だけでした。平日ダイヤ↓日中は1時間に1本しかありませんよ。↓下り
博多南駅では、駅ビルに行ってみましたが、たいしたものは何もありません(^^;
4階の屋上庭園から博多車両基地が見えないかしらと思ったけど
新幹線の防音壁がどーーーんと目の前にあるだけでした。がっかり。
博多南駅は普通の住宅地の中にあるので、まわりはマンションだらけでした。
すぐそばにあるエフコープは、実は以前エフコープの工場見学ツアーで来たことがあります。
そのときこの博多南駅のことを聞いて知っていたのです。
4階の屋上庭園から博多車両基地が見えないかしらと思ったけど
新幹線の防音壁がどーーーんと目の前にあるだけでした。がっかり。

博多南駅は普通の住宅地の中にあるので、まわりはマンションだらけでした。
すぐそばにあるエフコープは、実は以前エフコープの工場見学ツアーで来たことがあります。
そのときこの博多南駅のことを聞いて知っていたのです。
博多へ戻る途中ではエヴァンゲリオン新幹線ともすれ違いました。
もう少し後に博多南駅にいたらエヴァンゲリオン新幹線が入ってくるところを
撮影できたのに~ ↓博多駅のポスター
もう少し後に博多南駅にいたらエヴァンゲリオン新幹線が入ってくるところを
撮影できたのに~ ↓博多駅のポスター
この日は、夕方からヤフオクドームの野球観戦の予定だったので
お昼に家を出て、「博多南駅ツアー」と「大濠公園でのお花見」をして
ヤフオクドームに行きました。
例
コメント
Comment_form