Entries
2016.09/08 [Thu]
ガラケーでブログを続ける方法
ガラケーでブログを続けたい方へのアドバイス
※ヤフーブログガラケー版は12月で終了します。
FC2ブログはガラケーでもブログができます。
そして、ヤフーから記事を丸ごと引き継ぐことができます。
Yahoo!ブログのバックアップとしても使えます。引っ越ししてもヤフーブログの元の記事は残ります。FC2ブログにはガラケー版・スマホ版・パソコン版がありますので、ガラケーでブログを続けたい人にもおすすめです。
現在のヤフーブログの記事を全部そのままFC2ブログにコピーできます。
※ただし、すべての記事を公開しておく必要があります。
※また、全部1カ所のカテゴリに入るので、カテゴリ分けは引っ越し後に自分でしなくてはなりません。
引っ越しサービス公式ページhttp://blog.fc2.com/import/import.html
ヤフーブログからFC2ブログへ引っ越しのやり方
http://static.fc2.com/image/e/180.gifFC2ブログの引っ越し用トップページを開く
http://blog.fc2.com/import/import.html
http://static.fc2.com/image/e/181.gif下の画面の下にある「FC2ブログを始める」をクリックする
http://static.fc2.com/image/e/181.gif下の画面の下にある「FC2ブログを始める」をクリックする
※すでにFC2ブログを持っている方は、前の画面で「Yahoo!ブログ」にチェックして、指示に従って下さい。
Yahoo!ブログからの引っ越し注意情報
注意点◆レイアウト設定を詳細レイアウトのパターン1にしておいて下さい
◆ニックネームでブログを開設している人は、ユーザIDの欄にニックネームを入力して下さい
◆公開記事だけがFC2にコピーされます(ファン限定や友達限定は公開設定を変更しておいて下さい)
★手続き中に発行されるコード番号をゲストブック紹介文に記入する必要があります。
↑この番号がないと引っ越しできません。見落とさないように!
「ブログ設定」→「ゲストブック紹介文」の中のどこかにコードを入力して下さい。
ブログの引っ越しは手続き終了後、半日足らずでYahoo!ブログの全部の記事がFC2にコピーされます。
●参考に私のFC2ブログをご覧下さい↓
↑パソコンの人にはパソコン版が、スマホにはスマホ版が、ガラケーには携帯版が自動的に表示されます。
コメント欄は閉じます。
ガラケーでブログをしているわけではないので、詳しいことはわかりません。
私はヤフーブログからFC2ブログに2012年9月に実際に引っ越しをしました。
ですから、2007年から2012年までの記事は、ヤフーブログでは削除しましたが、FC2ブログには全部残っています。
パソコン版で引っ越しをしたのでガラケーでの引っ越しが実際にどうなるのかは、わかりません。たぶんパソコン版と変わらないと思いますが、、、
なおライブドアでもガラケー版ブログに制約が出ています。
閲覧はできるが、管理画面を開いたり、コメントをすることはできなくなるとお知らせがありました。↓
コメント
Comment_form