Entries
2016.09/21 [Wed]
鉄道イラスト「寝台特急 月光」フリー素材581系583系
この前、門司港の「九州鉄道記念館」に行ったとき
展示されていたこの電車↓
「月光」です。
クハネ581-8
かつて博多-新大阪間を走っていた昼夜兼行特急です
寝台列車というと上のようなブルートレインを思い浮かべますが
ブルートレインは、電気機関車に牽引されるものが多かったのですよね。
(寝台列車を客車にしたのは寝ているときにモーター音が気にならないから?)
しかし、国鉄時代にお客さんが増えて、列車の稼働率が上がると、
牽引されなくても自分で動ける「電車」(モーター付客車)の寝台列車が必要になり
導入されたのがこの世界初の電車寝台車だったそうです。
シートを変形させることが出来るこの列車は、昼間は普通の特急、夜は寝台車という使い方ができるようになり、列車の使い回しがよくなり、このタイプの寝台列車が全国にひろがっていったそうです。
青とクリーム色のこのデザインは、485系に似ていて、いかにも昔の国鉄時代の花形電車という感じがしますね。
485系↓
581系583系寝台特急イラスト素材
「月光」を見たときから、いつかこのイラスト素材を作ろうと思っていたのですが
なんとなく時が流れて今になってしまいました。
下は自作のフリー素材です。ご自由にお使い下さい。
【保存方法】
・パソコン・・・・右クリックして「名前をつけて画像を保存」
・スマホ・・・・長押しして「画像をダウンロードする」または「イメージを保存する」
投稿は普通の写真と同じです。ネット上で動く画像です。パソコン内では1コマ目だけが表示されます。
月光のイメージイラスト
富士山と三日月と月光
583系寝台特急の履歴
このタイプの列車はたくさん走っていたようです。夜行「月光」「きりしま」「なは」「明星」「金星」「彗星」
昼行「みどり」「つばめ」「はと」「しおじ」
特急「はつかり」・「みちのく」・「はくつる」・「ゆうづる」・「ひばり」・「鳥海」・「かもしか」
急行「津軽」
快速「あいづライナー」「新幹線リレー号」
などに使用されていました。
現在は「わくわくドリーム号」「ニコニコ超会議号2016」「583系青函DC号」などで臨時運用されています。
昼行「みどり」「つばめ」「はと」「しおじ」
特急「はつかり」・「みちのく」・「はくつる」・「ゆうづる」・「ひばり」・「鳥海」・「かもしか」
急行「津軽」
快速「あいづライナー」「新幹線リレー号」
などに使用されていました。
現在は「わくわくドリーム号」「ニコニコ超会議号2016」「583系青函DC号」などで臨時運用されています。
余談ですが、最近3両編成でなくても動くイラストが作れるようになりました。
以前は500ピクセル幅の背景で、ある程度の大きさの電車を動かすためには
3両ぐらいにしておかないとだめだったのですが、
少し工夫したら長い列車も動かせることがわかりました。
例↓こんな長い列車のも作れるようになりました。
手間は余計にかかりますが、実際の列車に近いイメージイラストになったと思います。
GIFアニメーション画像のコマ数は格段に増えるのでスペックの低いマシンだと
カクカクした動きになっちゃうかもしれませんが。。。
動く列車のイラスト作成手順は、試行錯誤の末に独自に開発したものなので企業秘密です
(゚^ω^゚)ノシ ブワッハッハッ
コメント
Comment_form