Entries
2016.10/17 [Mon]
博多の新幹線ふれあいデーに行ってきた
博多総合車両所 新幹線ふれあいデーに行ってきました。
ドクターイエローも待ってましたよ。
すれ違ったことはあるけど、まじまじと見るのは初めてでした。
博多総合車両所 新幹線ふれあいデーは、毎年「鉄道の日10/14」前後に開かれています。
博多南駅から徒歩で15分。
無料シャトルバスもありますが、バスの待ち時間の間に歩けばついてしまうので
お天気がよければ歩いた方が早いですよ。
入場は無料です。
こんな袋をくれます↓飲み物や食べ物やお土産を入れるのにちょうどいいです。
地下道をくぐって線路の向こうに出るとJR西日本の車両車庫
博多へ戻ってきた新幹線が入るところでした。
しばらく行くと中庭の方にはなつかしい0系新幹線がいました。
新幹線との綱引きコーナーはお子さん参加のイベントです。
綱引きすると、けっこう簡単に動いてましたよ。
行ったときは、終わったところだったのでショーは撮影できませんでした。
YouTubeに動画が投稿されていました
n700系を正面から見るとおもしろい顔をしています。
ここはJR西日本の管轄なので九州新幹線はいませんよ(^^;
高速試験車両の展示もありました。
イエロードクターの周辺はたくさんの人で賑わっていました。
お子さんたちに混じって、あきらかに「鉄ちゃん」の大きいお兄さんたちも大きなカメラを持ってウロウロ・・・
最後に線路をゆっくり入ってきて車庫に入るエヴァンゲリオン新幹線を見ました。
博多南駅までは博多駅から300円で行けます。
新大阪発のこだまレールスターの一部が、博多到着後にそのまま普通特急として博多南まで行きます。
だから乗車券200円と特急券100円が必要です。
交通カードは使えないので必ず博多の新幹線切符売り場の券売機で買って下さい。
普段は朝夕は1時間に2.3本、日中は1時間に1本ですが、
ふれあいデーの日だけは大量に臨時便が走ります。
それでもほぼ満席状態でした。
博多駅でも特にアナウンスを頻繁にしたり、係員を増員して、初めて行く人が迷わないように案内していましたよ。
博多南駅から15分歩き、会場を1時間程度ぐるぐるして、また15分歩いて
博多南駅まで戻り、けっこうな運動になりました。
新幹線イラスト素材フリー素材↓
保存してお使い下さい。
【保存方法】
・パソコン・・・・右クリックして「名前をつけて画像を保存」
・スマホ・・・・長押しして「画像を保存する」タップ
N700系と秋の京都 フリー素材
イチョウ並木とN700系 イラスト素材
ドクターイエロー 動くイラスト
400ピクセル ドクターイエロー
コメント
Comment_form