Entries
2016.11/23 [Wed]
嵐山の「ジオラマ京都JAPAN」鉄道模型
トロッコ嵯峨駅
https://www.sagano-kanko.co.jp/saga.phpJR山陰本線の嵯峨嵐山駅に隣接した、レンガ調の駅舎がトロッコ嵯峨駅です。
構内にはトロッコ列車乗車券売場とならんで、保津川下り乗船券売場もあります。
入り口のすぐ隣にはSL広場、またその奥にはSL展示や19世紀の技術展示のある「19世紀ホール」、さらには日本最大級の鉄道ジオラマ、「ジオラマ京都JAPAN(ジャパン)」もあります。
ジオラマ京都JAPAN
日本最大級の鉄道ジオラマミュージアムです。精巧に作られた京都の史跡や街並の中を鉄道模型が走ります。
夜の京都などさまざまな演出も用意され、幅広い年齢層の皆さまに楽しんでいただけます。
星座を説明するナイトシアターも定期的に上演されています。
入場 大人500円
昼の京都を現したジオラマ。非常に精巧で、バスや車も走っています。
だんだん暗くなって夜の京都になります。
街に灯りがともり、天井に夜空が映し出されます。
大文字山に赤あかとかがり火がつきます
JR西日本の電車が明かりをつけて走ります。
自分で走らせることもできます。1回300円。
京都駅に停車するエヴァンゲリオン新幹線
手前に宇治の平等院
奥に東寺の五重塔が見えます。
とても広いジオラマなので見応えがあります。
ジオラマの真ん中を渡って見渡すこともできます。
ひとつひとつがとても精巧にできています。
ナイトシアターの上映では天井に映し出されたひとつひとつの星座の説明もあります。
京都御所のジオラマ
隣の19世紀ホールでは・・・・
産業革命の世紀「19世紀」が凝縮されたテーマ館です。
蒸気機関車のほか、世界の名器ベーゼンドルファーのグランドピアノなど「近代」のテクノロジーを見ることができます
デゴイチD51機関車
シゴハチC58機関車
シゴロクC56機関車
蒸気機関車の切断面
こうなっているんですね~
すごいですね。
トロッコ嵯峨駅の構内図
JRの嵯峨嵐山駅のすぐ隣です。
トロッコに乗らない方も是非立ち寄ってみるべき見所満載の駅です。
ジオラマ館以外は入場無料で、飲食コーナーも充実しています。
トロッコ列車はシーズンは予約でいっぱいなので乗れませんでした。
※ここで紹介しきれなかった写真を編集してYouTubeにアップしました↓
嵐山は、常寂光寺・二尊院・清涼寺をめぐりました。
他には、東福寺・南禅寺・永観堂など行きました。
その日記は後日に・・・
※以上はFC2ブログの本日の投稿とほぼ同じです。だぶってご覧になった方、ごめんなさい。
- at 07:15
- [鉄道:鉄道イラスト(GIF鉄)]
- TB(0) |
- コメント(0)
- [Edit]
コメント
Comment_form