Entries
2017.01/05 [Thu]
1日乗り放題きっぷ2300円で5000円分乗った話
JR九州「お年玉乗り放題きっぷ」2300円で5000円近く乗った話
JR九州が三が日限定で1日乗り放題きっぷを売っていました。
JR九州の鈍行・快速ならどれでも何回でも1日限り乗り降り自由なきっぷです。
オマケでいろいろな神社などで宝物館などに入れる無料券も3枚ついてきます。
詳しい情報はこちら
これを使って1/3に夫と二人で
佐賀の祐徳稲荷神社と唐津の唐津城を回って
博多経由で帰って来ようと計画を立てました。
1/3の天気予報は快晴。
(別の駅の窓口が開いてなかったからsuicaでここまで来た)
1.鳥栖から肥前鹿島へ
鳥栖から乗ったのは前4両が早岐行き、後ろ2両が肥前大浦行きの普通列車817系。
乗客はほとんどいません。
長く乗るのでロングシートはいやだなと思ったら、クロスシートだったのでよかった。
7時24分鳥栖駅出発
天気は快晴、、、、のはずですが、なんと・・・・
一生に一度あるかないかのものすごい濃霧
しかも濃霧の影響で電車はノロノロ、、、
単線のため各所ですれちがい待ち合わせをするのですが、
対向列車が遅れているため、あちこちで待たされます。
結局、肥前山口まではほぼ定刻どおりでしたが、
その後遅れて肥前鹿島には15分遅れでやっと着きました。
8時50分ごろ
肥前鹿島駅前9時10分頃の様子。
何も見えません・・・乗客もまばら。
でも待合室はこれからUターンする地元民がたくさん。
鹿島バスセンターにもほとんど人はいませんでした。
駅前は家族の車で送られてきた帰省客が次々到着していましたが。
祐徳神社行きの臨時バス時刻表↓
キップ売り場の人に聞くと、
「今日は少ない。昨日は多かった。今日は午後から多くなるだろう」
とのことでした。
上は祐徳神社からの帰りのバス時刻表 三が日限定
肥前鹿島から祐徳神社までは10分320円です。
参道入り口。濃霧のせいで人は少ない。
境内入り口付近
断崖絶壁に経つ本堂を見上げる・・・・けど霧でかすむ。
中庭の池。はつくりもの。
山門
しばらくすると少し霧が晴れてきました。
上らずにお参りできる下のお堂
本堂に上ってみました。上り階段の入り口です。
結構段数があるので上り終わると足が痛くなります。
階段上から下を見ると
本堂横から見るとこんな風
お参りの人はそんなにはいない。
本堂から境内をのぞきこむとスゴイ高さ。霧で遠くの景色は何も見えず。
ここで「何でもうまくいくお守り」600円を買う。
これがあとで効果を発揮します。
10時頃、霧が晴れてきました
2.備前鹿島から唐津への予定が・・・・ダイヤ乱れて変更に
参道でクロワッサンたいやきと梅が枝餅を買い、食べながら、駅へもどり
駅を行き来する特急を撮り鉄。
20分遅れで運行中の特急かもめ
Uターンする帰省客をたくさん乗せて出発しました。
上の写真の遠くの山を見てください。
濃霧が山すそをしっかり覆っているのがわかりますね。
昼頃までこの濃霧は残っていました。
ダイヤの乱れは夜まで残りましたよ。
乗車予定だった各駅停車11時1分の電車も10分ぐらい遅れて来ました。
予定を変更して
博多で食事をして、「筥崎宮(はこざきぐう)」をお参りしよう
ということになりました。
祐徳稲荷も筥崎宮も九州に20年以上住んでいて、まだ行ったことがなかったのです。
来る途中には、最近走り始めたラッピング特急のキスマイエクスプレス2も見ました。
肥前山口と鳥栖で乗り換えて博多に到着したのが1時ごろ。
KITTEの地下の飲食街で「海鮮丼980円」と「カルビステーキ1000円」(夫と半分わけ)を食べました。
喜水丸という和食のお店で
定食メニュー、海鮮丼、居酒屋メニュー、何でも揃っています。
海鮮丼はミニ780円もあります。なかなかいいお味でした
その後、博多でしばし、撮り鉄
夜景ラッピングの787系かもめ
特急ソニック
ゆふいんの森
20年前に乗ったきりだから、また乗りたいな~
3.博多から箱崎へ
お腹いっぱいになって、鹿児島本線で博多から2つ隣の「箱崎」へ
箱崎駅は、どこか神社の雰囲気を取り入れたデザイン
なかなかステキ
ここから徒歩8分の筥崎宮(ハコザキグウ)へ。
すると、トンデモナイほどの人の列が!!
横4列ほどの人の列が参道の真ん中を500m以上続き、
お参りするのに1時間以上かかりそうな様子
これに並ぶ根性はなかったので、横の入り口から本殿の脇へ入り、
横から拝ませていただきました。
4.箱崎から南福岡を経て自宅へ
その後、博多をぶらつくと言う夫と別れ、鹿児島本線で「南福岡」へ。
前から南福岡駅横の車両基地の写真を撮りたいと思っていました。
ずらりと並んで出発を待つ、JR九州のスター達
見えるのは787系特急、415系電車、813系電車、855系白いかもめなど
撮り鉄を楽しんで、さあ、帰宅。
帰りは813系だったか、811系だったか、それさえも覚えてない
疲れてほとんど眠ったまま自宅最寄り駅に着いて、
自動改札にキップを入れるとまた、キップが出てきます。
今日の24時までは使えるので。
「もう使わないだろうな~」と思いながらも、記念に持って帰る。
5.一度帰宅してから、再びキップ使用の旅へ
ところが・・・・自宅で夕食後、風呂に入り、のんびりしたところで
事件発生!!
あわててパソコンでスマホの位置検索すると・・・・
博多駅に問い合わせると
「忘れ物」として「二日市駅」に保管されているとのこと。
届けてくれた乗客のかたかJRのかたかわかりませんが、
写真もいっぱい保存していたし、アドレス帳や貴重なデータがなくならずにすみました。
もちろんロックはかけてありましたけど。
Googleのスマホ位置検索は、
使うは恥だが役に立つ!!!
知らない人は覚えておいてね
「デバイスマネージャー」で検索すると使い方が出ています。
Googleスマホ用です。
携帯会社の「なくしたときの位置検索サービス」は有料ですが、これはタダです。
祐徳神社のうまくいくお守りが
神様、ありがとうございました。
まとめ
朝7時から夜10時まで、2300円をたっぷり使いこなしました(^^;
結局、2300円のキップで4950円分乗りました。
(朝、最寄り駅の窓口が開いていたら、確実に5000円超えていた。
駅員さんはいたけど7時からしか売れないと言われた。
乗った電車は8本
電車に乗っていた時間は5時間30分!!
濃霧のせいでダイヤは乱れていたけど、おかげで祐徳神社は混んでいなかったし
アクシデントはあったけど終わりよければすべてよしで楽しい1日でした。
※この記事は1/4のFC2ブログとほぼ同じ内容です。
ポチありがとうございます
- at 06:58
- [鉄道:鉄道イラスト(GIF鉄)]
- TB(0) |
- コメント(0)
- [Edit]
コメント
Comment_form