Entries
2017.04/28 [Fri]
花鉄日記「白い花と九州新幹線・鹿児島本線」
この花の名前、ご存知でしたら教えてください。
白い花と新幹線みずほ(さくら)N700系
一重の白バラか、ナツツバキか、ハルサザンカの一種みたいですが
バラも椿も山茶花も種類が多すぎて判断できません。
この花の情報
5弁の白い花びら、おしべは黄色、花びら1枚ずつ散る、葉は光沢があり端がギザギザ、今ごろ(4月末から5月始め)咲く、樹高1Mぐらい
※「ナニワイバラ」だと教えていただきました。記事の下に追加しています。
花の種類はともかく、偶然通りがかった道で新幹線とのコラボ写真が撮れました。
(※それぞれ右下すみにマウスを当てて拡大できます)
下の黄色い花はモッコウバラだと思います↓
大きな葉っぱはアジサイの葉です↓
この場所で去年撮影した紫陽花と新幹線のコラボ写真↓
九州は昼間は日差しが強く、初夏のようですが、朝晩はまだひんやりとしています。
ゴールデンウィークには、いろいろな花を見に出かけたいですね。
おととい福岡のヤフオクドームにホークス対ファイターズの試合を見に行き
見事勝利で気分良く帰って来ました。
そのとき、ある駅で「貨物列車通過待ち合わせのため停車します」とのアナウンスがありました。貨物列車が優先するダイヤがあることを初めて知りました。
最近のマイブームは「きかんしゃトーマス」なんです。
息子達が小さい頃きかんしゃトーマスのアニメを見て、なんか顔がキモチワルイと思ったのですが、今のアニメは3Dアニメで絵もかわいいし、色もきれいで、なによりその話の中身に感動しました。
・仕事に誇りを持って・仲間と助け合い・それぞれのよさを認め合って
でも
・ヤキモチやいたり・勘違いしたり・先走ったり・事故にあったり・・・
すごく人間的なそれぞれの機関車たちの性格と人間社会がとても似てて、お話しのひとつひとつが人生の指針になるような深みがあって、、、、
きかんしゃトーマスは、現在シーズン18まで続いているんですね。
お話しの中に出てくる「火室」とか「バッファー」とか「ブレーキ車」とか機関車について知らないことがいっぱいあったのでとてもためになりました。
蒸気機関車の他にディーゼル機関車とか工事用機関車とか公爵専用機関車とか蓄電機関車とか路面機関車・レスキュー機関車・・・いっぱい出てくるので楽しいです。
最近は鉄道写真も電気機関車の写真を撮ることが好きになりました。
普通の時刻表に載っていないのでよく調べないと遭遇しないし、華やかさはないけど日本の物流を担って黙々と頑張る姿が好きです。
さすがに今は蒸気機関車は走っていませんが、昔、こんなかわいい機関車も走っていたんですよ。
この記事に関連する鉄道イラストを下のサイトで配布しています
蒸気機関車のイラスト素材
九州新幹線のイラスト素材
- 関連記事
-
-
花鉄日記「アレチハナガサと九州新幹線・鹿児島本線」 2017/06/04
-
花鉄日記「ツツジと九州新幹線」 2017/05/07
-
花鉄日記「青麦畑とななつ星in九州」 2017/04/29
-
花鉄日記「白い花と九州新幹線・鹿児島本線」 2017/04/28
-
花鉄日記「藤の花と九州新幹線」 2017/04/24
-
花鉄日記「ツツジと西鉄電車」 2017/04/22
-
花鉄日記「桜と九州新幹線の競演」 2017/04/05
-
コメント
Comment_form